髪の毛をすくとデメリットも多い!?髪をすく時に注意する点とは?
ミック0331
2017/02/14
髪の悩みは人それぞれ。年齢を重ねるごとに、べたつく髪の毛を気にする人は増えてきています。
夏の時期になると、何故か髪の毛がべたつくという人は増えます。
しかし、年中にわたって髪に毛のべたつきに悩んでいる人も意外と多いんです。
髪の毛のべたつく原因は人によって異なります。
自分自身の原因を探り、自分に合ったケア方法を実践しましょう。
髪の毛のべたつく原因も様々です。髪の毛のべたつく原因をいろいろ見ていきましょう。
シャンプーが自分に合っていないと、髪の毛はべたつくようになります。
オイリーな状態なのにシリコンがたくさん入ったシャンプーを使っていたり、乾燥肌なのに洗浄力が強いシャンプーを使っていませんか?
髪の毛がべたつくからと、シャンプーを1日に何回もして髪の毛を洗いすぎたり、洗い残しがあっても髪の毛はべたつく原因になるんです。
ストレスも髪の毛のべたつく原因になります。
ストレスは人間にはつきものです。ほとんどの人は生活する上で少なからずストレスがたまります。
ストレスを受けることにより、自律神経が乱れて頭皮の皮脂分泌の量が増えます。
普段食べている食事が、肉料理や油っぽい食事ではありませんか?
油っぽい食事は、髪の毛や頭皮のべたつく原因になるんです。
髪の毛のケアとして、シャンプーの後に洗い流さないトリートメントをつけている人も多いと思います。
そんなオイルトリートメントもたくさんつけすぎると、髪のべたつく原因になります。
髪の毛のべたつく人に、オススメの方法をご紹介します。ぜひ、試してみてください!
市販されているシャンプーのほとんどは、洗浄力が強く頭皮のべたつく原因になりやすいです。
シャンプーはアミノ酸系のものが、髪の毛や頭皮にも優しいのでオススメです。
シャンプーの仕方ひとつで、髪の毛は変わります。
間違ったやり方をされている人も、今日から正しいシャンプーを行うことで、髪の毛のべたつきを防ぎましょう。
【べたつくのを防ぐシャンプーの仕方】
まずは、お湯で充分に髪の毛を洗いましょう。
そうすることで、髪の汚れも落ちて、シャンプーの泡立ちもよくなります。
【べたつくのを防ぐシャンプーの仕方】
適量のシャンプーを使います。
シャンプーの量が、多すぎても少なすぎても髪の毛がべたつく原因になります。
【べたつくのを防ぐシャンプーの仕方】
シャンプーをよく泡立てて髪の毛を洗いましょう。泡立てることで汚れもよく落ちます。
【べたつくのを防ぐシャンプーの仕方】
頭皮を洗うときは、ゴシゴシ洗わないで、爪ではなく指のはらを使って優しくマッサージするように洗うのがコツです。
【べたつくのを防ぐシャンプーの仕方】
シャンプー後のコンディショナーやトリートメントは、毛先にだけつけます。
頭皮につけてしまうと、べたつきの原因になります。
【べたつくのを防ぐシャンプーの仕方】
コンディショナーやトリートメントをした後は、しっかりとお湯で洗い流します。
シャンプーやトリートメントの洗い残しは、毛穴のつまりの原因になり、また髪のべたつきにも繋がります。
【べたつくのを防ぐシャンプーの仕方】
シャンプーの後には、しっかりタオルで髪の毛の水分をとります。
ドライヤーの時間短縮にもなります。
【べたつくのを防ぐシャンプーの仕方】
洗い終わった後は菌の繁殖を防ぐためにも、自然乾燥せずにしっかりとドライヤーで、髪の毛を乾かすように心がけましょう。
シャンプーは基本です。
まずはシャンプーから見直してみるのもいいかもしれません。
定期的に美容院で、ヘッドスパを行うのもオススメです。
頭皮の皮脂を取り除くことは、髪の毛がべたつくことを防いでくれる対策になりますよ。
人気の炭酸シャンプーは髪の毛のべたつく人にはオススメのシャンプーです。髪の毛の汚れをよく落としてくれ、血行促進の効果もあります。また、抜け毛も防いでくれます。
ストレスをためこまずに食生活の乱れを直すことで、髪の毛は健康的になりべたつきを軽減させることができます。
髪の毛のべたつく原因がわかりましたか?
誰もが憧れるサラサラの髪の毛で、あなたもこの夏を過ごしましょう。
Copyright© 運営事務局