記事ID47172のサムネイル画像

頑固な靴下の汚れを簡単・綺麗に取るコツ!靴下・真っ白を実現しよう

靴下って本当にすぐ汚れる割に、汚れが頑固でどうしようもない・・・と思っている方必見。頑固な靴下の汚れを簡単に・綺麗に取るコツをご紹介。真っ白な靴下は清潔感もあるし、せっかくのコーディネートが台無しになったりしません。靴下を真っ白に・簡単に落とす方法教えます。

靴下の汚れを落とすポイントとは

落ちにくい「靴下の泥汚れ」を落とすには

運動会に限らず、野球やサッカーなどの試合や練習で子どものユニフォームや靴下にひどい泥汚れが…ということはよくあります。特に泥汚れは、お洗濯しても落ちにくいもの。

泥汚れは「早めに洗う」

1つ目の「泥汚れ落とし」のポイントは、泥がついたら「早めに洗う」ことです。泥のついた衣類には、汗や皮脂汚れと一緒についていることがあります。これらの汚れは、時間が経つと変質して黄ばんでしまうこともあるので、泥汚れのついた衣類は、できるだけ早めに洗うように心がけましょう。

出典:https://lidea.today

洗濯機で洗う前に「前処理」を!

2つ目の「泥汚れ落とし」のポイントは、「前処理」を行うことです。ガンコな泥汚れには、洗濯機で洗う前の前処理が大切です

出典:https://lidea.today

靴下の汚れが「汗や皮脂汚れと一緒についていること」に気づいている人いましたか?汚れはできるだけ早く対応した方が効果があるのですね。洗濯機で洗う前の前処理は靴下の汚れをしっかり落とせるポイントになります。

靴下の汚れを洗濯機で落とす手順

トップ プラチナクリア

日本人にとって馴染みがあり、信用度も洗浄力も評価が高いトップシリーズ。靴下の頑固な汚れにも効果を発揮。

【前処理の手順】①・・・泥を払って落とす

まず、ついている泥や土を払って落としましょう。

出典:https://lidea.today

【前処理の手順】②・・・もみ洗いをする

次に、靴下の足裏やつま先、体操着に付いた泥などの黒ずんだ部分に液体洗剤や石けんを直接つけ、ブラシで軽くこするか、もみ洗いして落とします。

出典:https://lidea.today

【前処理の手順】③・・・すすぐ

最後に、洗剤液のついた衣類を軽くすすいでから、洗濯機に入れて洗います。前処理に使用する洗剤は、石けん成分の配合された液体洗剤や、泥汚れ用のプレケア剤、洗濯用の洗たく石けんがおすすめです。

出典:https://lidea.today

前処理を終えたら「洗濯機」で洗う

前処理が終わったら、ほかの衣類も足して、普段どおり「洗濯機」でお洗濯します。この時に使用する洗剤は、いつも使用している洗剤でOK。液体酸素系漂白剤も一緒に使用すると効果的です。

出典:https://lidea.today

靴下の汚れのような頑固なものは、洗濯機だけに頼らず前処理を行うことが重要になります。汚れを浮かせるだけ浮かせた状態で洗濯機で完全に落とすイメージ!最初は面倒に思うかもしれませんが、やってみると結構簡単ですよ。

【靴下の汚れ】つけおき洗いをする場合

つけおき洗いの方法

色柄物のつけおきは、白物と分けて8時間以内に。金属類(ファスナー、ボタン、フックなどの留具)がついた衣料のつけおきは1時間以内にしましょう。

靴下の汚れは複合的な要因がある

汚れが落ちにくい一番の原因は、皮脂汚れや泥・土などの汚れが複合的に組み合わさっていること。運動靴などと同様にゴシゴシ洗う人が多いようですが、汚れを繊維の奥に押し込んでしまい、かえって落としにくくなる上、生地を傷めてしまう要因にもなります。

出典:http://www.myrepi.com

ついつい汚れがきついとゴシゴシ力いっぱいやってしまうのですよね。しかも靴下ですから、丈夫な気がして雑に扱いがち。しかも汚れを繊維の奥に押し込んでいるなんて!上手にしないと靴下がすぐ弱りますね。

高濃度、高温が効果を上げる秘訣

皮脂や泥などの汚れは、汚れのひどい部分に液体洗剤を直接つけるか、つけ置き洗いをすることで、きれいに汚れが落ちます。白い靴下ならひと晩ほど、色柄物の靴下なら、2〜3時間ほどが目安。洗面器などにぬるま湯を入れ、洗剤を多めに溶いてつけ置き洗いをします。

出典:https://www.myrepi.com

界面活性剤や酵素などの洗剤の洗浄成分は、高濃度の洗剤液であるほど力を発揮します。またその力は、水温が高く、ある程度の時間を置いた方が高まります。濃度は通常よりも6倍程度、時間は白いものなら2時間~一晩、色柄物なら2~3時間が目安です。

出典:https://www.myrepi.com

靴下の汚れに限らず、水よりぬるま湯の方が汚れを落とす効果があるのは有名な話。そして長時間、高濃度洗剤にひたせば、すっきりと白に戻ります。

いつも使う洗剤量を 少なめの湯(水)で溶くだけ!

濃度をアップさせると聞くと、「洗剤がもったいないと」思われがちですが、つけ置き洗いのためだけに洗剤を使用するわけではありません。つけ置き洗いに使った洗浄液は、そのまま洗濯機に移して他の洗濯物を洗う際にも使用できます

出典:https://www.myrepi.com

つまり、通常洗濯に使用する洗剤量を、先に少ないお湯(水)の量で溶いて、つけ置き洗いをするだけ。洗剤を増やすのではなく、お湯(水)を減らすと考えましょう。

出典:https://www.myrepi.com

洗濯機とお風呂の残り湯を使えば一石三鳥!

つけ置きする容器は、洗濯機を使えば、湯(水)を移し替える必要がないので楽ちんです。さらにお風呂の残り湯を使えば経済的。靴下が浸るくらいまで湯を入れ、通常使用する洗剤量を溶かします。

出典:https://www.myrepi.com

お風呂の残り湯って、結構便利ですよね。洗濯には欠かせません。靴下の頑固な汚れってやり方次第では、簡単に取れるものなのですね。
つけおき=洗面器と水ではなく、洗濯機とお風呂の残り湯にすれば楽ちんで経済的!かしこいやり方できっちり靴下の汚れを取りましょう。ちなみに靴下以外も対応できるやり方ですね。

知っておきたい!靴下の汚れを落とすグッズ

靴下の汚れ・ビフォーアフター

こんなにしっかり泥汚れがあるのに、上手にすればこんなに綺麗になるのですね。

「ウタマロ石けん」

通常の洗濯では落ちにくい泥汚れ、エリ・ソデ汚れ、化粧品汚れ、食べこぼし汚れなどのガンコな汚れをしっかり落とします。水に溶けやすく塗りやすい石けんですので、汚れや生地になじみやすく、生地も傷めにくい石けんです。

ブルーキ プロの汚れおとし

かなり性質がきついのでゴム手袋を使用することが望ましい。

「100均の洗濯板」

ちょっとした量の洗濯や、汚れのひどいものの予洗いに重宝する洗濯板です。

暁石鹸 固形石けん ローブ

固形石けんローブは炭酸ソーダではなく「ケイ酸塩」配合。ケイ酸塩の濃い水溶液は水分を含んだ状態で安定なので石鹸の水分量も適切に保ってくれるんですね。

靴下のしつこい汚れに対抗できるものをご紹介。100均でもグッズが豊富ですから、ぜひお近くの100均ショップをご利用ください。

頑固な靴下の汚れ・少しの工夫でこんなに白く!

靴下の汚れがまったくないと、こんなに魅力的な足に!

いかがでしたか?靴下の汚れがあるままだと不潔に感じてしまいます。こどもは特に汚くなりがちですよね。少しの工夫で頑固な靴下の汚れが取れるなら、主婦はありがたいはず。そんな忙しい女性の皆さんの参考になれたら幸いですね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

アクセスランキング

最近アクセス数の多い人気の記事

TOPへ