オフィス女子の必需品!オススメの可愛いオフィスサンダルをご紹介♪
Neconyan08
2017/01/12
うわっ恥ずかしい!
社会人何年もやってきて
そんなこともわからないの!?
と、無知な自分にびっくりします。
華々しく社会人デビューして早数年、
入社して身についたのはオフィスコーデだけ。
見た目だけスマートでもマナーを知らなきゃ
全然かっこよくありません!
新年度を前に、わたしたちがつい見逃しちゃう
オフィスマナーをおさらいしておきましょう♪
で、わたしここに座っていいの?
いいや…空いてるから座ろう…
えっダメなんですか!!?
これは事務職から営業職に異動した人にありがちなミス。
デスクワークでは見えなかった上下関係の掟に
今さらながら気付いてびっくり…!
4人乗りの場合
タクシーとマイカーで席順が変わる!?
タクシー:運転手の後ろの後部座席が上座になります。新入社員は、後部座席の中央、助手席に乗る事になります。
マイカー:誰が運転するかによって上座が決まります。上司や取引先の方が運転する場合は、助手席が上座となります。新入社員が運転する場合は、タクシーを利用する場合と同じ席次になります。
こういう細かいマナーを知っているかどうかで
取引先や上司からの印象が変わってきます。
司会式の会議
取引先との会議の場合。
意外と単純かも?
社内会議のいろいろ
法則さえ分かれば簡単ですね♪
基本はこんなかんじ!
操作盤の前には後輩が立ちます。
操作盤が2つの場合…
右の操作盤が上司、
左の操作盤が自分
という形になります。
ほかにも「こんな場合どうすればいいんだろう?」と
迷うことがあるかもしれません。
そんなときにはこのサイトがオススメです。
先方とこんな状態に…!?
もちろん商談はボロッボロです!!
来客の対応に戸惑ったり、
訪問先で変に身構えたりしてる姿は
先方にはバレバレです♪
大事な商談や会議でしくじらないためにも
ファーストコンタクトは大事!
誘導しつつ背中を見せない
お客様の斜め2〜3歩前を歩くのが理想。
肩を引き、半身を相手側に向けることで
背中やお尻を見せることなく好印象♪
扉をキープ!
扉が外側に開く場合は手前で、
内側に開く場合は奥から案内。
意外と見落としがちな紹介マナー。
上司たちはちゃんとやってます…さすが!
基本的な紹介の仕方は”立てたい人を後に紹介する”です。
つまり、立てたい人に、先に教える、という事です。
例えば以下の順で行います。
・自社の人と他社の場合;自社の人を先に他社の人に紹介する。
・上位者と下位者の場合;下位者を先に上位者に紹介する。
・年長者と年少者の場合;年少者を先に年長者に紹介する。
・地位・年齢が同じ場合;自分と親しい人から先に紹介する。
ややこしい(苦笑)
身内を先に紹介するのは先方への敬意ですね。
名刺交換って意外とむずかしい
上司と相手の役職の高い人が
名刺を交換した後に続いて交換。
座ったままやテーブル越しはNGです!
・名乗った後に両手で差し出す
・受け取ったら胸の高さでキープ
すぐしまうのはマナー違反です×
ひでぇ後輩だ…
敬語もろくに使えない部下を見て
上司も呆れ果てています。残念。
わたしたちが普段オフィスで使っている敬語、
もしかしたら”なんちゃって敬語”かも!?
今まで指摘されなかったのが奇跡!
いやみんな呆れ果てて無視してるだけかも…(泣)
これを機に、正しい敬語の使えるOLになりましょう♪
意外とごっちゃごちゃ!
普段何気なく使っている敬語も
一歩間違えるとものすごく失礼なことに。
・尊敬語
相手に対して敬意を直接敬意を表す言い方
・謙譲語
自分の事を謙遜する事で間接的に敬意を表す言い方
・丁寧語
普段使う言葉より丁寧な言い回し
まずは二重敬語
「拝見いたしました」
「お承りしました」など
敬語に敬語を重ねている失礼ワード。
ついやっちゃいそうですよね…
でも例外として、
「お伺いします」や「お召し上がりになる」は
オッケー◎
ほかにはこんなトンデモ敬語が。
あなたも知らず知らずの間に使っちゃってるかも!?
正解は「よろしいでしょうか」です。
バイトの子がよくやるミスよね〜
正解は「◯◯様でいらっしゃいますね」です。
「ございます」は丁寧語。
正解は「承知しました」です。
「了解いたしました」もダメです!残念!
敬語もろくに使えない人間だという
レッテルを貼られると出世はおろか、
人としても信用されなくなってしまうかも…
そうならないためにも要復習♪
スマホ使用そのものが印象×
オフィスでのSNSには注意が必要です。
仕事中だってFacebookのネタ探し♪
…気持ちはわかります。
けど上司には思いっきりバレてます。
さらには、SNSをめぐって社内や取引先と
トラブルになるケースも!?要注意です。
これはよくある失敗ですね。
どうしても書きたい!でもバレたくない!!
という人はフォロー&フォロワー0の
鍵アカウントを作って呟きましょう。
アカウントの切り替えは慎重にね♡
LINEなどでありがちなトラブル。
どうしても仕事とプライベートを分けたいときは
スマホとタブレットで別々のアカウントを
作りましょう!(できない人も多いかも)
さらには、接待でタグ付けしたことによって
会社に損害を出してしまうケースもあるのだとか!
社会人としてSNSの扱いは慎重に…
”気をつけること”が大切
普段何気なくやっている行動を
ふと見直す習慣をつけるようにすると
デキるOLへの道が開けるかも♡
Copyright© 運営事務局