記事ID55597のサムネイル画像

お子さんやペットのいるお家のベランダに転落防止対策してますか?

高層マンションに住もうと思っている方はベランダの転落防止対策を必ずするようにしてください。お子さんやペットがいるご家庭はなおさらです。まだ危険かどうか判断のつかない小さいお子さんやベランダからジャンプしてしまうペットの為に転落防止対策してください!

子供やペットの転落事故を防ぐベランダ転落防止対策!

☆マンションでの転落事故が深刻になってる・・・

最多発生!子どもの転落
好奇心で覗き込んでしまう子が多いとか。

マンションの屋上やベランダからの子どもの転落事故ニュースをよく目にします。子どもが自宅で過ごす時間の長い夏休み、こうした事故の予防策について考えてみませんか?

出典:http://www.mlab.ne.jp

よく起こる転落事故は、子どもがベランダから外を見ようとして椅子やものを足台にして上り、転落してしまうというものです。お母さんが室内にいても、少し目を離した隙に起こり得る事故です。ベランダの手すりは建築基準法で110センチメートル以上になっていますが、ものを持ってきて足台がわりにすると転落の危険性もあります。
とくに小さいお子さんは頭が重く、のぞくことでバランスを崩し転落しやすいのです。

お子さんが小さいうちはベランダで遊ばせないという家庭内ルールを徹底し、ベランダの窓を施錠するなど、日頃からの転落防止対策を行いましょう。なお、お子さんの成長によって昨日まで開錠できなかったのに知恵がついて今日は開錠してしまった、ということもあります。子どもは親の行動をよく観察していますし、好奇心でいじっているうちに開錠してしまうこともあります。施錠したことに過信せず、子どもの背の届かない場所に補助錠をつけるなど転落防止対策を怠らないようにしましょう。

ベランダからの転落防止の必要性!

☆ベランダからの転落防止対策は?

・ベランダで絶対に遊ばせない
・ベランダから落ちる可能性があることを子どもに教える
・ベランダの安全点検:踏み台となるようなものをバルコニーに置かない
・ベランダにおもちゃを持っていかせない
・窓の施錠は子供の成長を考えて、必要に応じて補助錠を設置する

ベランダからの転落事故は、子どもだけではありません。

平成18年には愛知県の県営住宅の3階のベランダから、25歳の男性が転落した事故もありました。これは、部屋からベランダに出ようとした男性がバランスを崩し、手すりにつかまったところ、格子が壊れて一階まで落下したというものです。居住者が、ベランダの格子を留めるピンが外れていた箇所に応急処置をしたままで修理していなかったことが原因でした。

出典:http://www.mlab.ne.jp

ベランダは共有部分になります。もし不具合を見つけたらすぐ管理組合に知らせて修理を依頼しましょう。また、時々はベランダの掃除がてら、自分の目で不具合をチェックすることも必要です。

ベランダからの転落は子供だけではなく、大人も注意しなければいけない問題です。高層階に住むと眺めは最高なんですが、転落すると命にかかわる高さだという事を認識しなければいけませんね!そして、ベランダのメンテナンス等の転落防止対策が不可欠です。

油断は禁物!転落防止対策を!

☆子供だから大丈夫と思い込まない!

ベランダからの転落事故死を見ていても、幼児から小学生の児童まで幅広い年齢の子供が誤って転落しています。また、1歳だからまだ大丈夫という思い込みは事故の元です。施錠されていても、1歳児の手に届く場所に鍵があれば、鍵を開けることができます。

これは実際にわが家で起きたことですが、子供が1歳の時に子守りを義母にお願いしていました。ベランダで洗濯物を干していた義母は、子供がベランダに出ないようにと窓を閉めました。そのとき、子供がお風呂場から腰かけ椅子を持ってきて、窓のクレセントをいじって施錠してしまったのです。

出典:http://www.mlab.ne.jp

「鍵を開けて」と義母が頼んでも理解できないらしく、にこにこしているだけの子供。1時間近く外へ閉め出された義母は、近所の方に助けを求めて中へ入ることができました。「もし、このような状況の中で、地震、火事、事故が起きたらと思うとぞっとした」と義母は言っていました。

幼児でも、窓のクレッセント錠の位置に手が届けば施錠・開場は可能なのです。施錠してあるからといって安心はできません。鍵が届かなかったら、足台になるものを引っ張ってきて開けようとします。やはり転落防止対策は絶対に必要ですね!

幼児の転落防止対策!

☆幼児のベランダ転落はなぜ起きるのか?

なぜベランダからの転落事故が起きるのでしょうか。

愛知県で3歳のお子さんが5階のベランダから落ちて命を落としました。先週も、東京都でマンションの高層階から3歳児が転落し、亡くなりました。幼いお子さんがマンションなどの高層階から転落する事故は、頻発しています。

なぜベランダからの転落事故が起きるのでしょうか。

出典:http://www.secom.co.jp

偶然が重なり、不幸にして起きた事故ではありますが、ベランダからの転落事故を防ぐために、どのような対策をすべきか考えてみたいと思います。

これから季節は夏に向けて気温が高くなっていきますが、節電のため、エアコンの使用を控えて窓を開けるご家庭もあるでしょう。
開いている窓が増える。窓を開けている時間が増える。
つまり、それだけベランダや窓からの転落する危険性が増すということです。小さなお子さんがいるご家庭では、そのことを念頭に置いたうえで、転落防止対策をしながら涼をとる方法を考えていただきたいと思います。

▼ 幼児のベランダ転落事故の共通項は?
過去に起きたベランダからの転落事故を見返してみると、事故が起きた状況にはいくつか共通項といえるものがあるのがわかります。あらためて列挙してみましょう。

【ベランダ転落事故の共通点】
○ 就学前の幼い子どもが多い
○ ひとりになったときに事故が起きている
○ 転落場所に足がかりになるものがあった

出典:http://www.secom.co.jp

活動的になる2~3歳のお子さんの転落事故が多く、事故発生時に保護者が子どもを残して外出していたケースが目立ちます。

「昼寝をしているから」「テレビに夢中になっているから」と、すぐに戻るつもりでゴミ出しに行ったりちょっとした買い物を済ませたり...と、どのご家庭にもありそうな状況で事故は起きています。また、家の中にいても、「お風呂掃除をしていた」「別の部屋にいた」など、子どもの気配に気付けなかったケースもあります。

やはりベランダからの転落事故が多いのは2~3歳のお子さんのようです。
不幸な事故を防ぐ為にどうすれば転落防止ができるのか見ていきましょう!

今からでもできる!転落防止対策!

☆家庭でできるベランダ転落防止対策をまとめてみたいと思います。

・転落防止対策(1) 子どもをひとりにしない
子どもをひとりにしていたのがほんの数分でも、たとえご家庭内に保護者がいたとしても、転落の可能性はあります。小さな子どもは親御さんの姿が見えないと、必死で探そうとするものです。子どもが目の届かない場所にいるときは、窓をしっかり施錠する、頻繁に声をかけて子どもの不安を軽減するといった対策をおこないましょう。

・転落防止対策(2) 転落の危険性がある場所に対策をおこなう
窓を施錠していても油断は禁物。「まだカギは開けられないハズ」と思っていたら、いつの間にか開けられるようになっていた...ということも、成長めざましい子どもにはよくあることです。子どもが開けられない補助カギや、一定以上窓が開かないよう固定するロックなども市販されています。必要に応じて、そうした安全グッズの活用も検討してください。

出典:http://www.secom.co.jp

・転落防止対策(3) 窓下やベランダに"足場"を置かない
ベランダにモノを置くのは極力控えましょう。荷物、イスやテーブル、三輪車などのおもちゃ、家庭ゴミもそうです。植木鉢やラティス(木製の柵)といったガーデニング用品が子どもの足場になることもあります。やむをえない場合でも、手すりとの間に十分な距離が必要です。室内の窓辺も同じです。子どもの届かない窓でも、足場になるものが近くにないか確認してください。

転落防止対策(4) 転落の危険を子どもに認識させる

施錠した窓や手すりのあるバルコニーなど、適切に行動すれば転落事故が起きない場所でも、

身を乗り出したりふざけたりすれば、落ちてしまう危険があるということを、小さなお子さんにもよく言い聞かせてください。繰り返し丁寧に教えれば、"絶対にやってはいけないこと"を子どもなりに理解するようになります。りっぱな転落防止策の一つです。

出典:http://www.secom.co.jp

ベランダ事故に限ったことではありませんが、幼児の事故を防ぐには、保護者が想像力を働かせて、起こりうる危険をイメージすることが重要です。

「ちょっとなら大丈夫だろう」と楽観的に考えるのではなく、「もしかしたら落ちるかもしれない」と悪いケースをイメージすれば、事前に排除すべき"危険の芽"が見えてきます。

そのような意識こそが、転落防止だけでなくお子さんを危険から遠ざける第一歩です。

幼児だけじゃない!ペットもベランダから転落することも!

☆猫のこんな姿見た事ありませんか?

ベランダの手すりから身を乗り出してみる・・・。
ベランダからお隣の部屋にお邪魔しようと勢いよくジャーンプ!

高い所が大好きで、体の軟かな猫でも、うっかり落ちてしまうことがあります。
もし命が助かっても、ペットの医療費や保険は高額。
家族の一員として、大切な猫を守るため、悲しい思いをする前に、転落防止対策はお早めに。

出典:http://mamorun-cat.net

高い階段の手すりや、ベランダ、猫が登りやすいところからの転落防止するためのネットをご案内します。
高層階にお住まいの方や、ベランダを伝って隣のお住まいへ行ってしまう猫。
飛び降りたまま登ってこれない猫。
転落の危険のある場所が大好きな猫のために、ネットを張って安全に遊ばせてあげましょう。

☆ベランダでハラハラ…。皆経験があるのでは?

ペットと共に生活している方は、部屋の中でペットを自由にさせているのではないでしょうか?

狭いケージの中に入れておくと運動不足にもなりますし、窮屈でかわいそうですよね。
しかし、ペットを飼っていると「いつの間にこんな所に!?」という場所に居た、という事も多いと思います。
特に猫はいつの間にかサッシを開けてベランダにいたりするから油断なりませんよね…。
賢いペットなら飼い主の動きを真似して窓やドアを開く事ができてしまいます。

出典:https://www.apamanshop.com

いくら運動神経の良い子であっても、びっくりするとバルコニーから転落してしまうかもしれません。
事故を防止するために、バルコニーに転落防止グッズを取り付けておきましょう!

ベランダでハラハラしない為に!

☆事故が起きる前にグッズで予防しておこう

転落防止ネットを付けよう!

窓やベランダからの転落防止するなら、そもそも開かないようにするのが手っ取り早いのですが、換気の事を考えると難しいでしょう。
そのため、ベランダ全体や窓にはネットを取り付けて転落事故が起きないようにしてみては?
ネットがあれば、ペットもベランダでのびのび過ごす事ができます♪

出典:https://www.apamanshop.com

転落防止ネットはホームセンターでも売られているので、自分たちで気軽に取り付ける事ができるでしょう!
ベランダ以外でも、メゾネットなど内部に階段があるタイプのお部屋なら手すりの部分に取り付けておいた方が良いかもしれませんね。

柵の高さを足すための転落防止柵も売られていますが、強風で内側に倒れてきた時にペットが怪我をしてしまうかもしれません。
そのため、風でとれたとしても事故が起きにくい転落防止ネットの方がおすすめです☆

昨今、高層マンションが増え続けています。
お子さんだけでなく、大人もペットもベランダからの転落事故にまきこまれる危険性は十分にあります。
お子さんやペットの場合はちょっと目を離した隙に事故がおこってしまう場合が多いので、どうすれば転落事故を防げのかこの記事が少しでも参考になればと思っています。
そして、他の危険が起こりうる可能性を予測し点検する事は、転落防止だけでなく他の事故からもお子さんやペットを守る事になります。
貴方が高層階に住むと決めたら、転落防止対策を徹底してください。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ