美容師さんのお墨付き♡買わなきゃ損する【プチプラシャンプー】5選!
mizuna
2018/02/16
三つ編みハーフアップのヘアアレンジ
ざっくり、3段階で完成!
①トップの髪の毛をまとめて(この時、前髪残してもいいですが、全部ふんわり上げるのも可!)
②①の下の髪の毛を左右それぞれ三つ編みで後頭部でおまとめ。
③①と②を合わせてバレッタで止める
ゆるふわボブのハーフアップの完成!!
ボブならではの、ゆるふわハーフアップヘアアレンジ
写真ではストレートヘアになっていますが、ヘアアレンジする前に、軽くカールした方が、ゆるふわ感がでます。
前髪部分の髪の毛を少量ずつ持ってきて、上の方で結んでおきます。
横前髪も持ってきて、先ほど作った輪の中に入れます。
好みに応じてもう1度同じことを繰り返してください。
全体的なバランスをみながら髪の毛をつまみ、ゆるふわ感を出していきます。
くるりんぱでボブヘアアレンジ
上半分は軽く結んで上から下へくるりんぱ。
下の髪の毛は少しずつ束を持ちながら巻き込んで耳裏と、首回り髪の毛をスッキリと。
中央でバレッタで止めれば出来上がり!
2重なので、1重よりも可愛いヘアアレンジになりますね。
ボブの長さが短めでもOK!
2重編み込みでゴージャス感アップ
前髪から束を作り、後頭部中央へ向けて編み込みを作っていきます。
左右対称で作成。2段目も編み込み(片編み込み)をするので、1段目は中央に寄っていてもOKです。
2段目の編み込みを1段目の下でまとめればボリューム感あるボブヘアアレンジの出来上がりです!
2レーンで三つ編みとハーフ編み込みのボブアレンジ
横の前髪後ろから、左右それぞれ三つ編みを作り、後頭部でまとめます。
その下(耳のちょっと上くらい)の髪の毛はちょっとずつ髪の毛を取りながら、もしくは他の髪は巻き込まずにふんわりクルクルねじりをして後頭部で一緒に止めます。
ボブでよくある結び方も2重にアレンジするだけで、グッと印象が変わりますね。
後ろ髪きっちりまとめて崩れにくいアップヘアアレンジ
最初は後頭部の髪をアレンジするので、頭頂部から多めに髪をとって結んでおきます。
右の耳上から髪の毛をしっかり巻き込みながら止めて、左側も同様に巻き込み、最後の髪は右からの巻き込みの下に埋め込みます。
最初にとっておいた髪の毛はくるりんぱ。
中の髪の毛を最初の編み込みの中に隠して完了。
所々できっちり止めているので、崩れにくいですが、最後のスプレーもお忘れなく!
ボブにはうれしいフルアップヘアアレンジ!
襟足スッキリ!ボブのフルアップアレンジ
耳上の髪の毛を持ってきて、後頭部でまとめておきます。
下からでている、残っている髪の毛を4-5等分にして、先ほど作った輪の中に入れていきます。
長さが余ってしまいますが、それは隣の髪の毛の束と一緒に再度輪の中に入れていきましょう。最後まで押し込んでピン止めすれば完成です。
ちゃんとうなじがアピールできるボブのヘアアレンジになりました!
きっちり見えるヘアアップ
トップの髪の毛はまとめて垂らしておきます。
側面から持ってきた髪をまとめて、くるりんぱ。
耳裏の両方の髪の毛もまとめてくるりんぱ。
下に出ている髪の毛をクルクルと、くるりんぱしたところまで巻いていきます。
⑪の写真の様に、髪の毛の先をまとめて、内側にい入れておくと、綺麗にまとまります。
巻き上げた髪とくるりんぱの根元を一緒に止めれば完成です!
きっちり、お姉さん系ボブヘアアレンジです。
女子力残して崩れにくいかわいさ!
横の三つ編み用の髪の毛を残して1つに束ねます。
束ねた髪の毛をクルクル上にアップ。
②の写真の様に、1度結んでおくと綺麗にまとまります。
先に残しておいた髪の毛を三つ編みもしくは、クルクル巻で最初に作った髪の毛の上から下に絡める様に収納していきます。
左側も同様に。
素敵なお嬢様風ヘアアレンジの完成です。
くるりんぱを応用したフルアップ
頭頂部の紙の束を結んでくるりんぱ。
横の髪の毛を多めに残しておくのがカギ!
くるりんぱした輪の中にさらに髪の毛を入れていきます。
更に残っている耳の裏の髪の毛は三つ編みもしくは、巻き込みで左から髪をおまとめ。
残っている髪を右から全部巻き込む感じで左に持っていって完了。
フルアップにします。ボブには見られないヘアアレンジになりますね。
ボブの長さを感じさせない、リボンを使った簡単アレンジ
上半分の髪の毛をまとめて上から下にくるりんぱ。
残った髪の毛をリボンでおまとめ(ゴムで結んでからリボンをつけた方が簡単です)。
リボンを中にしまう感じで、リボンを頭頂部へ。
頭の上でリボンを結べば完成です!
いかがでしたか?ボブのヘアアレンジは比較的パターンが限られがちですが、何重にもアレンジしたり、残り毛をアップしたりすることで印象がかなり変わります。ゆるふわ系からきっちり系までアレンジしたり、使用するバレッタ、リボンを使うことで、バリエーションも豊富になりますね。是非トライしてみてください。
Copyright© 運営事務局