髪への救世主♡【CALATAS SHAMPOO】で美髪をゲット!
mikuuuu
2017/11/06
普段の学校の校則が厳しかったり、就活やバイトの都合があると、どうしてもヘアカラーができないことって多いですよね!せっかくまとまった休みがあるなら、思い切って《毛先カラー》しましょう♪
今回は、それが家でもできるのか、美容院だとどれくらいの費用かかるのか調査♡
全体的にカラーすると、髪全体をブリーチし、カラー剤を入れていくので、全体が傷んでしまいます。でも、《毛先カラー》なら、一部分で済むので、最悪傷んだらカットすればOK!
また、全体ではできないような、派手色にもチャレンジできるのも、良いポイントです♡
セルフでやる時、一番良い仕上がりになるのが「ブリーチ剤」です♪髪の色を抜くので、他の髪との相性も良く、馴染みやすい仕上がりに!
ただ、大変危険な成分がたくさん含まれているので、自分でやる時には、説明書とにらめっこしながら慎重に、手袋をつけて行いましょう♡
「髪をできるだけ傷ませたくない!」という人は、「カラー剤」を使うのがおすすめです♪でも、ちょっとカラーが落ちやすいので、数日限定で染めたい人におすすめ!
やり方もとっても簡単で、自分の髪の上から、専用のコームで髪を撫で、乾かして洗い流せば完成です♡
セルフだと、「カラー剤」or「ブリーチ剤」が1つ1,000円以内でGETできるのに対し、美容院だと場所にもよりますが、7,000円以上するところも……!?
毛の長さや、お店の場所、値段設定によって大きく値段は変わりますが、とにかくセルフの方が大幅に安いです♡
セルフでやると、とっても安く済みますが、その分失敗するリスクが非常に高いので、「絶対に失敗したくない」という人は、やっぱり美容院で染めてもらうのが、安心です!
筆者の周りにも、ピンクに染めたはずが、緑になった人など沢山失敗している人がいるので、ご注意を♡
短い間だからこそできる、《毛先カラー》。美容院でバッチリ綺麗に染めるのも良いし、セルフで失敗したカラーも楽しんじゃうっていうのもアリですね♪
とにかく、いろんな派手色にチャレンジしたり、沢山のイベントに参加し、この髪色の思い出作りをしちゃいましょう♡
Copyright© 運営事務局