お部屋の壁をもっとお洒落にインテリア!棚や雑貨のDIYアイディア!
_nico
2016/10/20
インテリア、置いてみたいけどどうおしゃれにしたらいいか分からないという方も多いはず。
インテリアにお金をかけたくないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今「壁シェルフ」という方法があるのをご存知ですか?
その名の通り、壁に棚を作る方法です。
高級なインテリアを買わなくても、無印良品に売ってある材料で簡単に自分で作れる壁シェルフをご紹介します!
▽使用アイテム
・箱・1マス…2つ
・箱…2つ(縦、横)
1マスの正方形の箱と、仕切りのある縦長の箱を使うことで不規則な形の壁シェルフにすることが出来ます。
マグカップや花瓶など生活雑貨を敢えてシェルフに飾ればインテリアに早変わり。
おしゃれでなんとなく捨てられない瓶などを飾ってみてはいかがですか?
▽使用アイテム
・3連ハンガー…1つ
おしゃれしたいけど実用性も欲しいという方はこのように3連ハンガーを使ってみるのはいかがでしょうか?
シェルフの上には可愛い絵葉書を乗せて、ハンガーにはバッグや折り畳み傘など必要なものを書けておけば、おしゃれ且つ実用性のある壁シェルフになりますよ。
▽使用アイテム
・棚…2つ
お気に入りの食器を並べて統一感を出したこちらの壁シェルフ。
棚を使えば横一列に好きなものを並べられるので、このように同じようなものを並べると統一感がでてすっきりとしたオシャレ感を演出できます。
▽使用アイテム
・長押…1つ
本来はハンガーを吊るしたりして使う長押。
しかしこの長押の薄さを活かして思い出の写真を額にいれて飾ってみるのはどうでしょう?
▽使用アイテム
・箱…6つ
デスクの上に置いておくと邪魔になることもある本の数々。
壁に飾るとオシャレに変身します。
箱の付け方を工夫すればバリエーションは無限大に。
おしゃれで収納も出来る壁シェルフ、どのように取り付ければいいのでしょうか?
動画で取り付け方を見てみましょう。
この動画で取り付けられているのは「長押」です。
必要なものは、本品についているもののみ!
取扱説明書とピン、金具、棚のみです。
取扱説明書すら道具として使うのは斬新ですね。
とにかく簡単!取扱説明書に金具の取り付け位置も書いてあり、その通りに従えば誰でもすぐに壁シェルフをつけることが可能です!
賃貸マンションに住んでいる方は壁に穴を開けて良いのか気になる方も多いはず。
通常はピンで穴を開けても修繕費用は請求されないケースが多いそうなのでご安心ください。
もし心配であれば管理会社からの書類に一度目を通すことをおすすめします。
壁シェルフなら取り付けも簡単であなたの好きなものを並べればすぐにおしゃれな部屋に早変わり!
あなたもぜひ壁シェルフでインテリアデビューしてみてください!
Copyright© 運営事務局