赤ちゃんの心と体をはぐくむ歌♪赤ちゃんはママの歌声が大好き!
たかあみ
2016/08/15
やっとの思いで産まれた赤ちゃん。新生活のスタートです。
初めまして、赤ちゃん
産まれたばかりの赤ちゃんは3時間おきに授乳しなければなりません。
母乳で育てるのであればママは産後、家でゆっくりとする余裕はありません。
産後すぐの体は思っているよりも弱りきっているのです。
すぐに普通の夫婦生活に戻ろうとするよりも体をいたわりましょう
産後のお腹はすぐには戻らない
産後、お腹はまだ子宮が元の大きさに戻っていないので大きいままです。
大体の人は半年ほどあれば元に戻るそうです。
傷口が痛い!
産後の傷口は1カ月ほどで元に戻るといわれていますが2カ月ほどかかる人もいます。
なにをするにも傷口が痛むので思うように動けません。
胸も痛い!
産後の体は母乳を作るので、胸が張ってしまい痛みがあることもあります。
ひどい人は乳腺炎になってしまうそうです。
睡眠不足
産後は赤ちゃんのお世話でまとまった睡眠がなかなかとれません。
産後の睡眠不足が辛かったという人は多いです。
しみ、そばかすができやすい
妊娠中からなのですが、産後もホルモンバランスの影響によりしみ、そばかすができやすくなっています。
妊娠中からのケアが大事です。
体力の低下
産後は思っているよりも体力が低下しています。
産後は母乳により栄養は赤ちゃんの方に行っているからです。
免疫力の低下
産後は免疫力も低下します。
すぐに風邪などを引きやすいです。母乳だとむやみに市販の薬も飲めないので少しでも体調がおかしいと感じたら無理せず周りを頼りましょう。
赤ちゃんがくることによって夫婦生活はどのように変わるのでしょうか?
眠れない!
赤ちゃんは1人ではまだ何もできないためにママの時間は赤ちゃんに使うことになります。
家事は他の人がやってくれたとしても、今までのような夫婦生活はしばらく送れないと思った方が良いですね。
妻は完全にママモード
妻は妊娠中からホルモンの影響もあり、母親の自覚が既に芽生えている人が多いです。
産後になると、妻というよりもママであろうとする気持ちがさらに強くなることが多いのです。
夫はパパの自覚が出始めるのは赤ちゃんが産まれてから
夫はお腹に赤ちゃんがいたわけでもなく、家族のために今まで通りに働いていて、これからもそれは変わりません。
生活に変化が現れるのは産後の赤ちゃんが来てから。なのでパパの実感を得るのはママよりも少し遅れてしまう人が多いのです。
生活リズムの不一致
産後はママは赤ちゃんとの生活リズムで動き、パパは今まで通りの生活リズムのままであることが多いため、夫婦生活のなかでお互いの生活リズムにずれが生じることもあります。
夫婦生活の中での夫婦の会話が減った
赤ちゃんに対しては二人とも話しかけるのに夫婦生活といわれると2人でお互いに対して話すことが少なくなったという人もいます。
夫婦喧嘩が増えた
産後の夫婦生活でよく聞くのは「夫婦喧嘩が増えた」ということです。
夫は今までと変わらない夫婦生活を望み、妻は慣れない育児に疲れているのに今までと変わらない夫婦生活を望まれても難しいからではないでしょうか?
大変だけど、楽しい
3時間おきの授乳の合間に家事や沐浴などの他のことをこなすのですから、産まれたばかりの赤ちゃんのお世話は大変です。スケジュール通りにいかないことだらけです。
だけどその変化を楽しめるような夫婦生活であれば、これからも安心して夫婦生活が送れますね。
産後の妻はホルモンバランスの変化と体力的に疲れていることから非常にナーバスになっていることが多いです。
下手すると夫婦生活に亀裂が入り、最悪の場合離婚という形で夫婦生活が終わります。
ご飯まだ?
泣いている赤ちゃんをあやしているときにこれを言われたらもうキレていいと思います。
この状況の時に言うの?!と夫婦生活に嫌気がさす人も。
大変そうなときはそっと自分で用意してほしいものです。
産後の体形を見て「すごいな」
産後のお腹はたるんでいます。
そりゃそうです。赤ちゃんが急にいなくなったお腹はすぐには戻りませんから・・・
結構気にする人は多いんですよ。
手が離せないときに「泣いてるよ~」
頭を洗っているとき、ご飯を作っているとき、体調の悪い時などに自分は寝転がりながら「泣いてるよ~」
これからの夫婦生活はどうなるのかとこっちが泣きたくなります。
産後の夫婦生活ではお互いに思いのずれが生じやすいようですね。
産後すぐに義母を呼ばないで!
産後の手伝いにと夫が義母を呼ぼうとすることは多いようです。
義母との仲が大の仲良しというのなら問題はないのですが、そうでもない場合、ただのありがた迷惑です。
遠出したがる
家族サービスといって遠出しようとしてくれるのはうれしいんだけど・・・場所選びや移動時間に気を使ってほしいということがあります。
産後の体で赤ちゃんを連れての遠出は結構しんどいのです。
産後の夫婦生活はすれ違いやすいもののようです。
お互いにどうしたらいい夫婦生活が送れるのでしょうか?
夫婦仲が悪いと赤ちゃんもそれを感じ取ってしまうので気を付けましょう。
お互いに感謝の気持ちを忘れない
夫婦生活の中でお互いへの感謝の気持ちを忘れてしまうと、自分のことばかりで夫婦生活はギスギスしがちになります。
話し合う機会を持つ
夫婦生活は楽しいことばかりではありません。
何かお互いに不満があるときにはちゃんと話し合う機会を持ちましょう。
仕事や赤ちゃんを言い訳にして話し合うことを避けていると夫婦生活はどんどん破たんに向かっていきます。
Copyright© 運営事務局