記事ID43972のサムネイル画像

住宅改修(リフォーム)をするには、各種の補助金制度があります。

リフォームする工事に、補助金が助成される制度があります。ご高齢の方を対象として、バリアフリーのリフォームについても、国や自治体からさまざまな補助(補助金)を受けることができます。それ以外の一般のリフォーム工事についても支援策を自治体が設けています。

リフォームする際に、補助金制度を活用しましょう。

 ご自分の住宅を改修(リフォーム)する際には、自治体が各種の補助金や助成金制度を作っています。高齢者(バリアフリー)や地震対策、太陽光発電などに補助金を出しています。

補助金、助成金制度を利用して下さい。

リフォームには、用途に応じて、補助金、助成金制度を利用して下さい。

平成25年度住宅リフォーム支援事業費補助金

バリアフリーのリフォームをする際の補助金とは。

介護保険が工事費用の9割を支給

介護保険制度(リフォーム:補助金)

9割まで介護保険が負担してくれます。(リフォーム:補助金)

要介護認定で「要支援・要介護」と認定されていること
改修する住宅の住所が被保険者証の住所と同一で、本人が実際に居住していること。
助成額の限度は工事費用最高20万円(支給額18万円)*工事費の9割を保険から支給

出典:http://www.homepro.jp

助成額(補助金)は、支給額の最高額が、18万円までです。(リフォーム費用です)

手すりの取り付けや、段差の解消、洋式便器等への便器の取替えなどが対象となります。(リフォーム:補助金)

手すりをつけます(高齢者向けリフォーム:助成金、補助金)

高齢者向けリフォーム(補助金)

手すりをリフォームで付ける(補助金)

手すり1つとっても、使う人の身長や握力、利き手、握りやすい太さなどを考慮して取り付ける必要があります。
高齢者向けのリフォームとは、高齢者のための住環境整備です。

出典:http://www.homemate-navi.com

高齢者向けリフォームで手すりを付ける際の注意点です。(介護保険:補助金)

高齢者向けリフォーム。段差解消(車椅子も)

高齢者向けリフォーム(補助金)

新潟県三条市の例(補助金制度)

■補助金額
・補助限度額・・・30万円
・補助率
◇生活保護世帯 100% 30万円
◇所得税非課税世帯 75% 22.5万円
◇その他の世帯 50% 15万円
工事費合計・・・・・280,000円
補助金・・・・・・・225,000円
実質負担額・・・・・・55,000円

出典:http://niigata-reform.com

新潟県三条市の補助金例です。(リフォーム)

リフォーム優遇制度があります。

リフォーム優遇制度(補助金や優遇税制)

リフォーム優遇制度(補助金や優遇税制)を利用しましょう。

リフォームに関する優遇制度は、大きく分けて、補助金と税制優遇の2つ。補助金に関しては、国から交付されるものや、地方公共団体から交付されるものがあり、対象となる工事や期間も様々です。また、税金の優遇制度に関しても、対象となる工事や、併用の可否など複雑です。

出典:http://www.refonavi.or.jp

リフォームに関する優遇制度には、補助金と税制優遇があるそうです。

省エネ住宅ポイント制度※2015年3月5日現在
省エネ住宅ポイント制度とは
省エネ住宅ポイント制度は、一定の省エネ性能を有する住宅の新築やエコリフォームに対して、様々な商品等と交換できるポイントが発行される制度です。
リフォームの場合は、下記の条件を満たす工事が適用になります。

出典:http://www.refonavi.or.jp

窓の断熱改修、外壁・屋根などの断熱改修に加えて、
これらに併せて行う以下の項目
・バリアフリー改修(手すり設置、段差解消、廊下幅拡張)
・エコ住宅設備(2種類以下)
・リフォーム瑕疵保険への加入
・耐震改修工事
・既存住宅購入後のリフォームによるポイント加算

省エネ住宅ポイント制度がありました。ポイント発行申請します。補助金的なシステムです。

リフォームに関する優遇税制

固定資産税も優遇される場合があります。

補助金ではありませんが、リフォームに関する優遇制度です。

優遇税制の種類
1.所得税の控除
2.固定資産税の減額
3.贈与税の非課税措置
4.登録免許税の軽減
5.不動産取得税の特例措置

出典:http://www.refonavi.or.jp

リフォームに関する税制優遇です。(補助金ではありません。)

住宅用太陽光発電補助金もありました(現在は終了。)

太陽光発電の補助金(現在は終了しました。)

平成20年度~平成25年度ですので、現在は終了しています。

平成21年1月から平成27年3月までに補助金交付を受けた申請者に対し、 交付後必要となる手続きについて案内するページです。
※当補助金制度は既に終了しており、現在、申込は受け付けておりません。

出典:http://www.jpea.gr.jp

太陽光発電協会(JPEA)の補助金制度は、終了しました。

優遇税制制度や補助金については、時々刻々と変わります。

リフォームお役立ち情報 補助金を使った耐震工事 ①耐震診断編

 地震対策や税制、太陽光発電の補助金制度(助成金制度)は、政策によって変わります。年々変わっていきます。太陽光発電については、終わった制度もあります。
 地方自治体に申請して、助成金や補助金を支給して貰うことになりますから、よく調べて、必要ならば、担当者と膝詰めで談判してから、申請をして支給を受けて下さい。
 優遇される制度は、知らないと、損をします。インターネットで調べるのもいいですが、時間を取って、担当諸機関や担当者へと、足を運んで説明を受けてから、実現しましょう。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ