記事ID42657のサムネイル画像

これができれば女度アップ♪1人でもできるかわいい浴衣の着付け方法

浴衣の着付けができる女の人って、なんだかすごくいい女な感じしませんか?実は、皆さんが思うより浴衣の着付けって難しいものじゃないんです!今回は、自分で簡単にできるかわいい浴衣の着付け方法をご紹介します!ぜひ参考にしてみて下さい!

浴衣の着付けって、難しそう…

みなさんは、浴衣を着る時ってどうしてますか?
家族に着付けてもらったり、美容院などで着付けをしてもらったり…。
自分で着付けをしてる人って、かなり少ないんじゃないかと思います。

【これができていると「女子力」が高いと思うことランキング】 1位一年を通してムダ毛処理を怠らない 2位座っている時の足は常に揃った状態 3位着る服に合わせてメイクを変える 4位浴衣の着付けができる 5位飲み会の時さりげなく皿を片付ける

Thu Nov 12 15:39:40 +0000 2015

@m_dns_ そうなん? まぁ浴衣の着付けとかは慣れるまで時間かかるやろけどなぁ。

Thu Nov 12 11:33:37 +0000 2015

浴衣の着付けの練習めんどくさい。 着るセットの一式持ってくるの忘れたし。 浴衣しか持ってねぇ。

Thu Nov 12 07:03:43 +0000 2015

@rose_flora00 あたし、部屋が北側だから 5時半でも暗くて起きれない(´;ω;`) 着付けいいね!浴衣すら着れないけど(´;ω;`) 着物着て茶道やるのあこがれ♡♡

Wed Nov 11 14:39:30 +0000 2015

浴衣持ってるんだから着付けできるようになったら最高にかっこよくない?

Tue Nov 10 15:04:20 +0000 2015

やっぱり、浴衣の着付け=難しそうってイメージはありますよね!

でも、皆さんが思ってるほど浴衣の着付けって難しくないんですよ!
浴衣の着付けができると、なんだかすごくいい女な感じもするので(笑)
ぜひ、浴衣の着付け方法は覚えておきましょう!

浴衣の着付けに必要なもの

このように、浴衣の着付けに必要なものがセットになっている
便利なものもあります!

浴衣の着付けには、最低限
・ゆかた
・浴衣用帯
・浴衣用下駄(サンダルでも可)
・浴衣用バッグ
・腰紐1本
・コーリンベルト(ワンタッチベルトともいう)
・伊達締め(面テープでくっつくもの)
・浴衣用下着

が必要になります。

浴衣の各部分の名称

ゆかたの部分には独特の呼び名があります。衣紋、裄、衿、背縫い、共衿、袖、下前、おくみ、おくみ線、上前、衿先、身八つ口など。

耳慣れないものが多いかもしれませんが、これを覚えておかないと、説明を聞いてもわからないので覚えて置くようにしましょう。図を見ていただければぜんぜん難しくないですよ。

出典:http://yukata-kitsuke.com

浴衣の基本の着付け

浴衣を着付ける前に準備する事があります。

☆お出かけの際、浴衣をあわてて着るのは着崩れのもと。前もって練習をした上で、1時間ぐらいはゆとりを持ちましょう。もちろん慣れれば30分もあれば浴衣は着られます。

☆自分で髪をまとめるつもりなら、浴衣を着る前にやっておきましょう。浴衣を着付けてからでは着崩れしやすいし、浴衣が汚れたりします。

☆ゆかたは前日にハンガーにかけて、しわになってないか点検をしておきましょう。しわがあったらアイロンを。

浴衣の着付けに必要なもののチェックも忘れないで。全身が写る鏡があると便利です。



では!早速浴衣の着付けを開始しましょう!

1.はじめに、腰紐、伊達締め、帯をいすなどに掛けておくと、使う時にしゃがまなくてもすむので便利です。(腰紐は半分に折ってかけておくとよい)
下着を着ておいてね。
鏡の前に立ちましょう。

出典:http://yukata-kitsuke.com

2.ゆかたをはおり、肩からまっすぐ落ちるように整えます。
足は肩幅より少し狭いぐらいに開いて立ちましょう。安定するし、着付けた後でゆとりが出来て動きやすいです。

出典:http://yukata-kitsuke.com

3.ゆかたの衿先の20cmぐらい上を持って、体の前でそろえ、背縫いが背中の中心に来るように調節します。もう一方の手で背縫いの腰辺りをつまんで、持ち上げて、裾をくるぶしくらいの高さに上げます。

出典:http://yukata-kitsuke.com

4.前に引っ張りながら後ろの手を離します。すると裾の高さが決まります。

出典:http://yukata-kitsuke.com

5.そのまま左右の手で衿の両端を持ち、まず、右手の下前を左脇へ持っていきます。
(その時背中の中心がずれないように。)
端を10cmぐらい上にあげるようにして重ねます。
背中まで回りそうになったら端を少し前に折り返して調節を。

出典:http://yukata-kitsuke.com

6.今度は左手側を前に持っていきます。このときは端を5cmほど上げながら、たるまないようにぴったり合わせます。
右手で腰骨の辺で押さえ、裾の位置を固定します。

出典:http://yukata-kitsuke.com

7.左手で椅子にかけてあった腰紐の真ん中辺りを持ちます。

出典:http://yukata-kitsuke.com

8.両手で押さえるようにささえて左手を左方向へずらします。

出典:http://yukata-kitsuke.com

9.紐を後ろで交差させて前に持ってきます。ここでぎゅっときつく締めます。
これがゆるいと着崩れの原因になるので気をつけて。

出典:http://yukata-kitsuke.com

10.体の前で紐を重ね、下側の紐で前に当てた2本の紐を上から下へ2回くぐらせて、からげます。
やりにくかったら片結び(蝶結びの一方を引き抜き、片方だけが輪になったもの)にしてもかまいません。

出典:http://yukata-kitsuke.com

11.からげた様子。

出典:http://yukata-kitsuke.com

12.余った紐の端は、それぞれの逆の方向にひっぱり(ほどけにくいように)、脇で腰の紐にはさみます。

出典:http://yukata-kitsuke.com

13.一度おはしょりを前も後ろも全部持ち上げます。

出典:http://yukata-kitsuke.com

14.後ろのおはしょりを整えます。
身八つ口から手を入れて、なるべく腰と平行になるように整えます。(背縫い線が中心にあるか注意)

出典:http://yukata-kitsuke.com

15.前のとも衿の端と、後ろの背縫いのところを持って、衣紋の開きを決めます。
指3本分ぐらいが基本です。

出典:http://yukata-kitsuke.com

16.前をざっとあわせます。
衿合わせがのどのくぼみあたりにくるようにします。

出典:http://yukata-kitsuke.com

17.コーリンベルトの端を左の身八つ口から入れて、下前のあわせ衿の先、2cmぐらい上に挟みます。
(ベルトの長さをあらかじめ肩幅より少し長めに調節しておく)

出典:http://yukata-kitsuke.com

18.この時、下前のおはしょりを内側に斜めにおりあげると、胸元がすっきりします。

出典:http://yukata-kitsuke.com

19.コーリンベルトをつけたところ。

出典:http://yukata-kitsuke.com

20.左側の身八つ口からコーリンベルトの端を出して、体の後ろを通して右側水平にまわし、

出典:http://yukata-kitsuke.com

21.上前のあわせ衿の端に挟みます。

出典:http://yukata-kitsuke.com

22.ベルトの下に手をいれ、余分なしわを両脇に持っていき、全体を整えます。

出典:http://yukata-kitsuke.com

23.前も整えます。

出典:http://yukata-kitsuke.com

ここまでで、伊達締めをつける前までは完成になります。
ここから先は、動画で着付けの紹介をします!

浴衣の伊達締めの結び方

仙台の浴衣着付けやさんが、動画で伊達締めの方法を紹介してくれています!
動画だとしっかりわかりますね~!

帯の結び方

伊達締めまで結べたところで、次は帯の結び方です。
浴衣の帯の結び方はたくさんありますが、自分で着付けるときに比較的簡単にできる
『文庫結び』と『兵児(へこ)帯のリボン結び』を動画でご紹介します!

浴衣の着付け 半幅帯 文庫結び

【阪急百貨店】ゆかたの帯の結び方~帯りぼんで可愛く~

いかがでしたか?

浴衣の着付け方法を、おはしょりを整えるまでは画像で、伊達締めからは動画でご紹介しました。
最初は時間がかかるかもしれませんが、何回か練習すれば、短時間で着付けができるようになってくると思いますので、この記事をぜひ参考にしてみて下さい!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

アクセスランキング

最近アクセス数の多い人気の記事

TOPへ