記事ID17949のサムネイル画像

中島みゆきの心に染み入る名曲集!中島みゆきの名曲に浸る☆

魂の声を歌にして、中島みゆき独特の雰囲気で歌い上げる、名曲の数々。
中島みゆきの名曲に、誰しも励まされたり、寄り添われたり、背中を押されたり、、
人それぞれ中島みゆきの名曲には思い出があるのではないでしょうか?
そんな中島みゆきの名曲をまとめました!

中島みゆきのプロフィール

中島 みゆき
出生名 中島 美雪
出生 1952年2月23日(63歳)
出身地 日本・北海道札幌市
学歴 藤女子大学 文学部国文学科 卒
ジャンル フォークソング
ニューミュージック
J-POP
職業 シンガーソングライター
ラジオパーソナリティ
担当楽器 歌
ギター
活動期間 1975年 -
レーベル ポニーキャニオン / AARD-VARK
(1975年 - 1999年)
ヤマハミュージックコミュニケーションズ
(2000年 - )
事務所 ヤマハミュージックアーティスト
共同作業者 瀬尾一三
後藤次利
工藤静香
ほか

出典:http://ja.m.wikipedia.org

中島みゆき 名曲の数々

本当に中島みゆきさんの曲は名曲が多く、時が経っても老若男女に愛される名曲ばかりです!
中島みゆきさんの名曲はCMに使用されたりカバーされたりと今でも耳にする機会が多いですよね☆
そんな中島みゆきさんの名曲をまとめてみました!

中島みゆきの名曲 ファイト

この中島みゆきの名曲、ファイトに勇気付けられたり、背中を押されたりした人は多いのではないでしょうか?
少し前にCMに起用され、注目が集まりました。

このファイトという曲、ただの応援歌ではありません。
この曲の本当の意味を理解して聞くとさらに心に響くのではないでしょうか?
あくまで個人の見解ですが、とっても深く追求されていますので、こちらに載せさせていただきます。

サビだけ聞くとただの応援ソングに聞こえますけど、実は全く応援していません。むしろリスナーを突き放しています。



歌詞を一部引用して説明します。

出典:http://kizitora.jp

あたし中卒やからね 仕事をもらわれへんのやと書いた

女の子の手紙の文字は とがりながらふるえている

ガキのくせにと頬を打たれ 少年たちの眼が年をとる

悔しさを握りしめすぎた こぶしの中 爪が突き刺さる

社会や大人の理不尽な暴力に打ちひしがれた子供が

出典:http://kizitora.jp

私 本当は目撃したんです

昨日電車の駅 階段で ころがり落ちた子供と つきとばした女のうす笑い

私 驚いてしまって 助けもせず叫びもしなかった ただ恐くて逃げました

私の敵は 私です

ある日、自分も汚い大人だということを自覚します。

出典:http://kizitora.jp

暗い水の流れに打たれながら 魚たちのぼってゆく

光ってるのは傷ついてはがれかけた鱗が揺れるから

いっそ水の流れに身を任せ 流れ落ちてしまえば楽なのにね

やせこけて そんなにやせこけて魚たちのぼってゆく

そして、そのまま大人の世界に迎合した方が楽であることを認めながらも

出典:http://kizitora.jp

ファイト! 闘う君の唄を

闘わない奴等が笑うだろう

ファイト! 冷たい水の中を

ふるえながらのぼってゆけ

流れに抗って戦えと歌います。

出典:http://kizitora.jp

大人の汚さ、子供の純粋さを歌う曲は色々ありますが、この曲は自分もその大人の一員であること、青臭い理想を貫くなら現実との衝突は避けられないことを細かく描いているので説得力があります。



中島みゆきは子供に同情しているわけではありません。大人の汚さを批判しているわけでもありません。大人は汚いものだと理解した上で、それと戦う事を肯定しているだけです。なので「ファイト!」は「頑張れ!」ではなく「戦え!」と訳すべきなんでしょうね。すごく優しい曲だと思います。

出典:http://kizitora.jp

受験シーズンの曲を決める。 その曲を聞くとやる気になれます♪ 自分のときは中島みゆきさんの「ファイト」という曲が受験シーズンのカロリーメイトのCMで流れてたので好きでした! 今になってその曲を聞くと「あの時は頑張ったなー^_^」とこれからの糧になりますしねd(^_^o)

Wed Jul 08 00:20:10 +0000 2015

先日辛い時、なんの曲を聴きますか?って訪ねられたんだけど 辛い時、というか、ことあるごとに俺は、中島みゆきさんのファイトのサビを 聴く、っつうより口ずさみます。 いつもいつも口ずさんでます。

Tue Jul 07 22:16:45 +0000 2015

やっぱ中島みゆきはファイトだよな

Tue Jul 07 14:27:14 +0000 2015

今日は朝からいろいろうまくいってないので、中島みゆきさんのファイト!聴いてますです。

Tue Jul 07 04:18:47 +0000 2015

中島みゆきにファイト!ってゆってもらって仕方なく家出た

Tue Jul 07 02:52:01 +0000 2015

今でもたくさんの人の応援歌となっている、中島みゆきさんの名曲、ファイト。
中島みゆきさんの歌詞はとっても考えさせられる、名言がたくさんあります。
たまには歌詞をじっくり読んでみるのもいいですね!

中島みゆきの名曲 糸

素晴らしい歌詞が印象的な中島みゆきさんの名曲、糸。
今でも結婚式で使われるなど人気の高い名曲です。

中島みゆきの名曲『糸』は“あの歌詞”の解釈次第で全く意味が変わる?

出典:http://infochampon.com

冒頭の

“なぜめぐり逢うのかを

私たちはなにも知らない

いつめぐり逢うのかを

私たちはいつもしらない”

という歌詞からもわかるように

この歌詞は一言で言えば人とのめぐり遭わせを歌ったものです。

人を「糸」に例え、人と人が出会うことで布ができる、

というなんとも素敵な歌詞です。

出典:http://infochampon.com

『糸』はもともと天理教の現真柱である中山善司さんの結婚を祝してつくられた曲。

恋人はもちろん友人や仕事仲間など良い人との巡り合いを重ねることで人は仕合わせになっていくのだ、

という歌詞だと考えることもできるでしょう。

出典:http://infochampon.com

気になるのはラストの歌詞。

“逢うべき糸に 出会えることを

人は仕合わせと呼びます”

「幸せ」ではなく「仕合わせ」なんです。

出典:http://infochampon.com

幸せ」というといいことのみを意味するのはわかると思います。

これに対して「仕合わせ」は現在では「幸せ」と同じ意味でも使うようですが

もともとは、いいことも悪いことも含めた巡り合わせを意味していたようです。

出典:http://infochampon.com

仮に「仕合わせ」を良いこと悪いことを含めた巡り合わせ

と考えた場合、

『糸』の歌詞は少し意味が変わってきます。

改めて歌詞を見てみましょう。

“縦の糸はあなた 横の糸は私

織りなす布は いつか誰かを

暖めうるかもしれない”

“縦の糸はあなた 横の糸は私

織りなす布は いつか誰かの

傷をかばうかもしれない”

“縦の糸はあなた 横の糸は私

逢うべき糸に 出逢えることを

人は 仕合わせと呼びます”


出典:http://infochampon.com

「仕合わせ」、を悪い巡り合わせを含めて考えると

良い出会いはもちろんのこと

例えその時はよくない巡り合わせに思えることであっても

その経験の積み重ねが後々誰かの役に立つかもしれない、

要するに酸いも甘いもかみ分けた人こそが他人の役に立つ

という

自己啓発本にありそうな意味と解釈することもできますね。

これと比べてみると、「仕合わせ」をいわゆる良い出会いに限定して考えることが

少し薄っぺらく思えてきます。


出典:http://infochampon.com

ただし、良い悪いすべて含めた巡り合わせと考えると

「逢うべき糸」でない糸は存在しないことになってしまい

「逢うべき糸に 出逢えることを」という部分の存在意義がなくなってしまうような気もしますが・・・

いずれにせよ、さすがは20年以上も歌い続けられる名曲、

素敵な歌詞です。



中島みゆきんさにはこれからもどんどん素敵な楽曲を作っていってほしいですね。

出典:http://infochampon.com

何気なく聞いている歌詞も、中島みゆきさんの思いがたっぷりと込められて作られていることが良くわかりますよね!
深いです☆さすが中島みゆきさんの名曲!

中島みゆきの『糸』は知ってたよ〜

Wed Jul 08 12:16:20 +0000 2015

ラジオからバンクバンドの「糸」が流れてグッときていたら、次に中島みゆきの「糸」が流れだした。おかげさまで作業が止まりました。ちょっと休憩。合掌。

Wed Jul 08 11:41:24 +0000 2015

中島みゆきの糸聞きながらラーメンすすってたら泣きたくなった

Wed Jul 08 10:24:11 +0000 2015

中島みゆきの糸ずっとリピートしてる

Wed Jul 08 08:35:37 +0000 2015

RT @moyashi10171: なにかを思いっきり壊したい感情を 中島みゆきの糸で浄化する

Wed Jul 08 07:15:47 +0000 2015

人を色で例えることがあるが「人のカラーと言うのは単色ではなく、その時その時に一緒に時間を過ごす誰かとのグラデーションになる」と聞いたとき、中島みゆきの「糸」が頭の中で静かに流れた。

Wed Jul 08 06:46:31 +0000 2015

ラーメン屋入って「さぁラーメン食おう」と脳と腹をラーメンに備えたところで店内有線から中島みゆきの【糸】 泣けてきてラーメンどころじゃなくなった…。 うん…、まぁ食べるけど…(*´-`)

Wed Jul 08 02:22:27 +0000 2015

RT @kimikokimi: ボイトレの課題曲。 中島みゆきさんにしました。 「糸」 本当にいい歌だなぁ。 改めて思う。

Tue Jul 07 15:43:02 +0000 2015

中島みゆきの糸めっちょ良い曲やな!

Tue Jul 07 14:59:46 +0000 2015

中島みゆきの「糸」は名曲じゃのう #ss954

Tue Jul 07 14:57:20 +0000 2015

時代を超えて愛される中島みゆきさんの名曲、糸。
さすがですね!

中島みゆきさんの名曲 時代

まわる、まわるよ 時代はまわる
このフレーズがとっても有名な名曲、時代。

中島みゆきの名曲『時代』の歌詞の意味に秘められた過酷な経験とは?

出典:http://infochampon.com

“今はこんなに悲しくて

涙も枯れ果てて

もう二度と笑顔には

なれそうもないけど・・・”



こんな絶望感の漂うな歌詞から始まる中島みゆきさんの名曲『時代』。

この曲の誕生には中島みゆきさんが経験した壮絶なエピソードが隠れてるようです。。

出典:http://infochampon.com

中島みゆきさんの父・眞一郎さんは産婦人科の開業医。

『赤ひげ先生』と呼ばれ貧しい患者さんも診察する立派な方だったようです。

しかし、そんな父・眞一郎さんは1975年9月16日、脳溢血で倒れこん睡状態に陥ってしまいます。

中島みゆきさんは9日後にデビューを、

10月には『第10回ポピュラーソングコンテスト』(通称ポプコン)を控えた大事な時。

結局10月のポプコンまで父親の意識は戻らず、

中島みゆきさんは病室から会場へ向かいました。

出典:http://infochampon.com

披露された曲が「時代」。

当初は別の曲を歌う予定でしたが急きょ変更したといわれています。

父が倒れ、医師に「覚悟してほしい」とまで言われたことで

人生について深く考えたのでしょう。

この壮絶な経験が40年近く経っても色あせない名曲『時代』を生み出したようです。



「時代」は歌いだしこそ絶望感を感じさせるものですが

その後は

“「そんな時代もあったね」と

いつか話せる日が来るわ”

と前向きな歌詞に変化します。

そして、

“今日は別れた恋人たちも

生まれ変わってめぐりあうよ”

“今日は倒れた旅人たちも

生まれ変わって歩き出すよ”

と父との死別を覚悟し受け入れたかのような歌詞が続きます。


出典:http://infochampon.com

この曲を作った当時中島みゆきさんは23歳。

その若さで諸行無常や輪廻といった古来から論じられてきたテーマをたった1曲の歌詞として表現しきった才能は恐るべきものです。



しかし、ただ才能があるだけではこれほどの歌詞を書くことはできないでしょう。

才能のある人が避けられない父親の死と向き合うことではじめて誕生した名曲だと思います。

曲が誕生した背景を見ると、また違った一面が見えてきますね。

出典:http://infochampon.com

「名曲は歌い継がれますからねえ」(中島みゆき「時代」を口ずさみながら)

Wed Jul 08 09:01:16 +0000 2015

中島みゆきの時代聴いて号泣するだけの30代

Tue Jul 07 15:13:31 +0000 2015

@adazakura2011 僕は中島みゆきさんは時代が凄すぎて… たまに一人の時に耳にすると今でもちょっと浸ってしまいます(^^)

Tue Jul 07 14:32:34 +0000 2015

@momokatofagimar @sw8015 中島みゆきさんの「時代」を歌って乗り越えましょう( ;∀;) そんな時代もあったねと~

Tue Jul 07 12:29:12 +0000 2015

みんなに愛される中島みゆきさんの名曲達

そして驚くべきことに、「中島みゆきの曲で好きな曲は?」と人に尋ねると、人によって答えが様々である事だ。それはヒットする事ではなく、各人にとって何らかの思い入れを残している事なのではないか、と思う。即ち、それが聴く者の心を動かしていることの明確な証明になっているのではないかと思う。

出典:http://blog.livedoor.jp

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ