おいしい!安い!楽しい!ベストシーズンは冬♡【タイ】へ行こう!
mai2525
2017/11/12
もうそろそろ紅葉シーズンが到来しますが、皆さんこの秋のお出かけ先はもう決めましたか?
今回は、絶景広がる愛知県・豊田市の《香嵐渓》をご紹介します。自然豊かな景色と、昔ながらの、どこか懐かしい町並みが楽しめる魅力たっぷりの香嵐渓って、どんなところ?
まず、香嵐渓の他ならぬ魅力と言えば、その自然の美しさ!
川にかかる橋を渡りながら、ふと辺りを見回せばカラフルな紅葉の木々♡
街中に住んでいるとなかなか自然に囲まれることが少ないですが、たまには自然の中で羽を伸ばしてみるのもいいですね。
昼間もとっても綺麗な景色ですが、夜のライトアップは格段に綺麗!
オレンジのライトに照らされた、幻想的な雰囲気に思わずうっとり♡紅葉シーズンはかなりの混雑が予想されますが、それだけの価値アリです。
紅葉の季節がくると、屋台も段々と出てきます。
年によって違いますが、じゃがバターやクレープ、ベビーカステラなど、ちょっとしたお祭り気分で楽しいですよ♡
このシーズンの香嵐渓は夜特に冷え込むので、楽しく食べ歩き出来るよう、しっかりと防寒していくことをおすすめします!
道にずらりと並ぶ屋台の他にも、期間中のみ出店する刀削麺やフランクフルトのお店なども見どころの1つ。
その他、香嵐渓周辺のお店もグルメなものが多いです。特に、昔ながらの五平餅はお忘れなく♡
美しい紅葉はもちろんのことですが、香嵐渓近くにある「足助屋敷」にもぜひ足を運んでみてください。
「生きた民族資料館」と呼ばれていて、中山間部の農家の暮らし(明治〜昭和30年頃)を再現しています。
茅葺屋根に井戸、土蔵など、本物の建物で当時の暮らしを再現したこの「足助屋敷」では、伝統的な手仕事を身近に見ることもできます。
時代の移り変わりに意識を向けて、どこかほっとする、懐かしい空気を楽しんで。
まるでタイムスリップしたような世界をぜひ体験してみてください♡
県内だけでなく、全国からその美しさに惹かれて多くの人が訪れる香嵐渓。
この秋のお出かけにぜひ、出かけてみてはいかがですか?
この記事に関する記事
Copyright© 運営事務局