彼をときめかせる水族館デート!服装選びの注意点とおすすめコーデ
mariko01
2017/02/09
みなさんは、初詣どちらへ行きますか?
混むのはわかっていても、今年もやっぱりあの場所へ。
ご利益ありますように…♪
言わずと知れた観光の名スポット、浅草寺。
東京都内最古のお寺である浅草寺に訪れる参拝客は、なんと三が日だけで、約280万人!
そんな浅草寺は、参詣者すべてを受け入れてくれる懐の深さを持つ、めずらしいお寺なんだとか。
ご利益は、商売繁盛・家内安全・学業成就・厄除け・病気平癒など、多岐に渡ります。
【上天ぷらそば(車えび)】
¥2,000
最初にご紹介するのは、創業130年以上の老舗蕎麦屋さん。
サクサクとした衣が香ばしく、立派なエビが2匹もついた天ぷらそばは、なんとも絶品。
細めだけれどコシがある、風味豊かなお蕎麦はさすが老舗の味。
【上天丼(車えび)】
¥2,100
天丼は、どんぶりから飛び出てしまうほどのエビの大きさ!新年だし、ちょっと奮発しちゃいましょう♪
【牛かつ麦めしとろろセット】
¥1,300
がっつりランチ派なら、雷門の目の前にある牛かつ屋さんへ。お肉の中央がレアでやわらかく、カラリと揚がったキメの細かいパン粉の衣が、サックサクで美味しい!
【釜めし(五目)】
¥1,300
レトロな空間でゆったりできる、地元で評判の釜めしの名店。今までの釜めしの常識をくつがえしてくれること間違いなし。
【釜めし(あさり)】
【釜めし(帆立)】
¥1,680
旨味がギュッと凝縮された、むつみの釜めし。
ランチタイムは、小鉢とお味噌汁付きなので、満足度も◎
【元祖ジャンボめろんぱん】
¥250
外はサクサク、中はふんわり。一度食べたら、やみつきのめろんぱん!
通常のパンの3倍以上の時間をかけて発酵を行ったパンは、きめがこまかく、ふわっふわです。
【どらやき(黒)】
¥326
大きくて食べ応えがあり、生地がパンケーキのようにふわふわ。あんこなしでも満足できそう。
餡は2種類で黒と白があります。
源氏の守り神としてあがめられた、古都鎌倉のシンボル、鶴岡八幡宮。毎年、約250万人の参拝客が訪れます。
駅から徒歩10分。
そんな鶴岡八幡宮は、仕事や人生に変化・再生をもたらすパワースポットとして知られています。
鎌倉の魅力は、周辺にもたくさんお寺や寺院があること。飽きることなく1日を楽しめるので、参拝前後の予定を立てるのも楽しそう!
【腰越しらす丼】
¥1,404
しらす丼をお腹いっぱい食べるなら、「秋本」がおすすめ。ボリューム満点なので、お腹いっぱい食べたい方にぴったり!
釜揚しらすの上に、生しらすが盛りだくさん!二種類のしらすの味が楽しめます。
途中から温泉卵を割って黄身を絡めると、味が変化して、さらに美味!
【しらす3色釜飯 (しらす・うに・いくら)】
¥2,000
人気No.1はこれ!
生しらすとうにといくらが乗った、贅沢を越える釜飯です。釜の底にできたカリカリのおこげもとっても美味しい♪
報国寺の中にある、幻想的な空間で頂くお抹茶。
500円でいただける至福の時間。
少し駅から歩くからこそ、現実離れした心落ち着く場所がそこにはあります。
毎年約300万人もの人が参拝に訪れる、成田山新勝寺。
初詣参拝者ランキング、全国第2位の超人気スポットとして有名です。
JR成田駅から、徒歩10分。
駅からの参道には、さまざまなお土産物屋、おせんべい屋、漬物屋が連なっています。
また、甘酒やホットワインなどの屋台も豊富に出店しており、あったまりながらお寺に向かうのが楽しい!
そんな成田山新勝寺のご利益は、障害除去、災厄消除。家内安全、交通安全など。
災厄をことごとく消除するパワーがあるんだとか。
【大井川共水うな重(肝吸付)】
5,500 円
【特上うな重(肝吸付)】
4,950 円
【うな重(肝吸付)】
3,600 円
成田山といえば、うなぎ。
参道には、うなぎの名店がずらり。
その中でも、駿河屋が人気の理由は、代々受け継がれている秘伝のタレにあります。
お正月価格ですが、食べてみる価値あり!
知る人ぞ知る、成田山参拝後の休憩スポット、三芳屋。
細い路地を抜ければ、びっくり。
そこには、かわいらしい日本庭園が広がります!
【田舎しるこ(つぶあん)もち入り】
650円
さむ〜いこの時期におすすめしたいのは、あたたかくてやわらかいおもちの入った、おしるこ。
人混みで疲れたら、和空間でホッと一息、ついてみませんか?
寒い中、参拝にいくのは大変だけど、素敵な1年のためだもの!
神聖な気持ちで、神様にお願いをしたあとは、美味しいものを食べて、楽しい2017年のスタートにしましょ♡
この記事に関する記事
キーワードから記事を探す
Copyright© 運営事務局