記事ID110452のサムネイル画像

簡単可愛いお弁当袋の作り方3選!オススメの生地もご紹介します

最近は自分でお弁当を作って会社に持っていく人も増えていますよね。そんな時に必要になるのがお弁当袋。市販のものも良いけれど、作り方を見ながら自分だけのオリジナルお弁当袋を作ってみてはいかがですか?かんたんで可愛いお弁当袋の作り方をご紹介します。

オリジナルのお弁当袋で周りと差をつけよう!

市販のお弁当袋も可愛いものがたくさんあるけれど、自分だけのオリジナルお弁当袋なんておしゃれですよね!
みんなに自慢したくなるような、可愛いお弁当袋のかんたんな作り方をご紹介します。

初心者でもできる!簡単手縫いのお弁当袋の作り方!

うちにはミシンが無いんだけど…初めてだから上手に作れるか不安…
そんな初心者さんでも簡単に出来る、手縫いのお弁当袋の作り方をご紹介します。

お弁当袋と言えば、広いマチが付いたこの形ですよね。基本的に直線に縫っていくだけなので、なみ縫いが出来れば作れるというほど簡単です。
ミシンが無いと端の処理が面倒な場合があるのですが、こちらの作り方は『割り伏せ縫い』という方法で端を縫っていくだけというお手軽さ。針と糸を使って、手縫いのお弁当袋を作りましょう!

準備するもの

・お好きな布(30×60cm程度)
・針と糸
・丸紐など(70cm×2で140cm必要)

縫い幅のサイズは、25×50cmになります。
縫い代を周囲4辺に1.5cmずつプラスして裁断してください。
上下の5cm部分(縫い代を合わせると6.5cmの部分)は開き止まりになりますので、誤って縫ってしまわないように印を付けておいてくださいね。

作り方

1、裁断した布を中表に合わせ、縫い代に沿って開き止まり部分までを縫い合わせます。半返し縫いや本返し縫いで縫うと丈夫になりますが、面倒でしたら細かくなみ縫いしていけばOKです!
開き止まりまで来たら、最後は返し縫いをして糸を切りましょう。

2、両脇を縫い終わったら、袋の底を三角形にするようにしてつぶします。
ここで、重なっている縫い代部分をアイロンで綺麗に割っておいてください。

3、縫い代をアイロンで割ったら、5mmほどを内側に入れ込んで待ち針で留めてください。
折った部分を、表側の布も一緒に縫い合わせていきます。縫い目が表側に出ますので、慎重に縫っていってくださいね。
ここの縫い方は、なみ縫いで大丈夫です。

4、開き止まり部分の矢印の場所は縫い目がほどけやすいので、このようにしっかりと縫いとめておいてください。

5、両脇を割り伏せ縫いして端の処理が終わったら、次に、袋の入れ口部分を縫っていきます。
縫い代の1cmほどを折り返し、アイロンをかけてください。

6、さらに2cmほど折り返し、アイロンをかけます。折った縫い代の下部分を直線縫いで縫っていき、ひも通し口を作ります。

7、続いて、マチを作ります。
底の部分を三角形にして、三角形の底辺が10cmになるところに待ち針やチャコペンなどで印をつけます。

8、印を付けた所を、なみ縫いで縫っていきます。両方ともマチを付けたら、ひっくり返してアイロンをかけ、形を整えましょう。

9、紐通し口に、紐を通していきます。まず右側の入れ口から一本の紐を通し、一周したら端を結びます。同じく左側からも紐を通し、一周したら端を結んでください。

お疲れ様でした!これでお弁当袋の完成です。とても簡単な作り方だったので、これなら出来そうと思った方も多いのでは?

ここでは手縫いでの作り方をご紹介しましたが、もちろんミシンを使ってもOKです。

ミシンの場合は縫い代を周囲1cmずつにして裁断し、4辺にジグザグミシンをかけてください。
割り伏せ縫いの部分(手順3)だけ省略で、あとは同じ作り方です。
ぜひトライしてみて下さいね!

ワンランク上のお弁当袋の作り方【フリル編】

基本のお弁当袋の作り方が分かったら、次はワンランク上のお弁当袋を作ってみましょう!
女の子らしくて可愛いお弁当袋の作り方をご紹介します。

キュッと絞ると袋の入れ口がフリルのようになってとても可愛いお弁当袋です。
内布付きですが、作り方はとても簡単ですよ!

準備するもの

・表布…縦50cm×横28cm(1枚)
・裏布…縦38cm×横28cm(1枚)
・丸紐…75cm(2本)

作り方

1、表布を中表にして半分に折ります。上から4cmずつ折り返し、アイロンをかけて折り目をつけてください。

2、アイロンで折り目を付けたら、開いて、表布と裏布を中表にして端と端を縫い合わせます(縫い代1cm)。
裏布の方が小さいので、表布がたわむような感じで縫い合わせてくださいね。

3、端を縫い合わせたら、画像のように開いて縫い代を裏布側に倒します。
縫い代1.5cmで両端を縫っていきましょう。この時、2cmのひも通し口と、返し口6cmをあけることを忘れずに縫ってくださいね。

4、表布、裏布共に、底の両端にマチを作ります。底の布を三角形になるように開き、マチの長さが10cmになるところをミシンで縫ってください。
縫い終わったら、その上にジグザグミシンをかけ、余計な布を切り取ってくださいね。これを両方の布で計4回やることになります。

5、マチを縫い終わったら、返し口から袋を表側に返していきます。全部返したら、裏布で作った袋を表布の袋に入れ込むようにして形を整えてください。

6、初めに付けた折り線に沿って折り返し、表布の端から1cmの場所と裏布の際(1mm程度)の2か所をミシンで縫います。

7、返し口を縫い合わせます。縫い目が見えなくなるラダーステッチという縫い合わせ方法がおすすめです。(コの字縫いとも言います)

ラダーステッチ(コの字縫い)の方法が分からない方は、下のリンク先を参考にしてみてください。

ラダーステッチの方法を動画で分かりやすく解説されています。お弁当袋だけでなく、色々な場面で使える縫い方になりますので、覚えておいて損はないですよ!

8、最後に紐を通して完成になります。入れ口部分がフリルになるので、あまり厚みのある生地だと上手く絞れないかもしれません。薄手の生地で作成されることをおすすめします。

ワンランク上のお弁当袋の作り方【持ち手編】

巾着タイプも良いけれど、ちょっとおしゃれな持ち手付きのお弁当袋はいかがですか?
ちょっと自慢したくなってしまう、素敵なお弁当袋の作り方をご紹介します。

今回はこちらのお弁当袋を作っていきます。かごバッグ風な柄の生地を使っているのでパッと目を引きますね!内側の巾着部分の花柄も上品で素敵です。

準備するもの

・表布…縦27cm×横43cm(1枚)
・裏布…縦27cm×横64cm(1枚)
・巾着部分…縦27cm×横12.5cm(2枚)
・接着芯…縦25cm×横41cm(1枚)
・持ち手…アクリルテープ36cm(2本)
・巾着紐…60cm(2本)

表布がC、巾着部分がB、裏布がAとなっています。
全ての布が周囲に1cmの縫い代を付けたサイズになっていますので、縫い代部分に印を付けてください。

作り方

1、Cの布の裏側に、アイロンで接着芯を貼り付けます。その後、Cの布の縫い代部分にアイロンで折り目を付けておきます。

2、先ほど折り曲げた縫い代部分にBの生地の縫い代部分を重ね、持ち手のテープを挟むようにして待ち針で留めます。
Cの布の際から2mm程度のところを直線縫いし、テープと生地2枚を縫い合わせます。

裏側はこのような状態です。
この工程をもう一度行い、両方の持ち手を取り付けます。

3、持ち手とB・Cの布を縫い合わせたら、今度はAの生地を中表に合わせ、縫い代1cmの部分で縫い合わせます。

4、縫い終わったらアイロンで縫い代を割り、3で縫った縫い目を真ん中に持ってきて、画像のような袋状にします。
その後、両端を縫い代1cmで縫い合わせます。この時、袋の返し口10cmとひも通し口4cmを開けて縫い合わせてくださいね。

5、底マチを作ります。三角形になるように潰し、マチ幅の10cm幅のところに印を付け、ミシンで縫っていきます。これを4つ角すべて行ってください。余分な布はカットしておいてくださいね。

6、縫い代をアイロンで割った後、袋の返し口から布を引っ張り出して裏返しにしていきます。
こちらが全て引っ張り出した後の状態です。

7、花柄の布部分を半分ほど入れ込み、アイロンをかけて形を整えていきます。
両方のひも通し口から、紐を1本ずつ通したら完成です!

いかがでしたか?素敵なお弁当袋が出来たでしょうか。
参照させていただいたサイトでは、内側に保冷用のアルミシートを取り付ける作り方も紹介されているのでぜひ参考になさってみてください。

お弁当袋にオススメの生地はコレ!♩

お弁当袋を作る時はどんな布を使えば良いのでしょうか?
オススメの生地をご紹介します。

オックス生地

一枚でもしっかりしているオックス生地は、お弁当袋を作るのに最適な生地です。色や柄も豊富なので、好きな柄を選んでくださいね。

籐かご オックス生地

¥71(10cmあたり/税込)

先ほど持ち手付きのお弁当袋の作り方でも使用されていた、籐かご風プリントのオックス生地です。一枚でも、他の生地と組み合わせて作っても素敵なものが作れそうですね。

Dream-花- 厚手オックス生地

¥132(10cmあたり/税込)

北欧風の花柄がおしゃれな厚手のオックス生地です。
鮮やかなカラーのお弁当袋だと、ランチタイムが楽しくなりそうですね。

Big_font オックス生地

¥78(10cmあたり/税込)

今流行りの男前インテリアにも使えそうな英字ロゴのプリント生地。
こんなカッコいいお弁当袋、市販ではなかなか出会えないですよね。

シーチング生地

オックスよりも薄手のため、扱いやすいのが特徴です。一枚で作る場合はちょっと薄すぎて耐久性が心配ですが、裏地があるお弁当袋などは、シーチングの方が作りやすいかもしれません。

YUWA ミュルーズ-Rita- シーチング生地

¥152(10cmあたり/税込)

こちらのシーチング生地は、有名生地メーカーのYUWAのものです。
大人っぽいシックな色使いながら、生き生きとした花柄がとても素敵ですね。

千代紙と猫 シーチング生地

¥104(税込/10cmあたり)

まるで千代紙が散らばっているような色とりどりの生地の中で、黒猫ちゃんがかくれんぼしています。思わずほっこりしてしまう可愛らしさです。

キャンバス

しっかりした素材のキャンバスは、トートバッグタイプのお弁当袋を作る時などにおすすめです。
独特の風合いを楽しみながら作ってみてください。

kiruma-Drop- 綿麻キャンバス生地

¥102(10cmあたり/税込)

ぽつりぽつりと降ってくる雨粒が、カラフルで可愛い柄になっています。
北欧風な色使いもおしゃれで素敵です。

おしゃれなお弁当袋でランチタイムを楽しんで!♥

色々なお弁当袋の作り方をご紹介しました。
手作りのお弁当袋なら、ランチタイムが楽しくなること間違いなし!お好きな生地で、自分だけのオリジナルお弁当袋を作ってみて下さいね。

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ