記事ID106221のサムネイル画像

超剛毛なのは私だけ?毛深い悩みを解消して自信をつけましょ♪

こんなに毛深いのってもしかして私だけ?そんな悩みを持つ超剛毛女性、実は沢山いるんです。超剛毛に悩む女性のために、濃いムダ毛を薄くする5つの方法をこっそりご紹介します。長年の悩みも、みんなにバレずにこっそり解消しちゃいましょ♪

ムダ毛ケアでお肌の印象は変わるんです!

ムダ毛の処理って、正直面倒ですよね。
見えるところだけケアして、洋服の下は無法地帯になってませんか?

見えないところにどれだけ普段気を使っているかで、突然のことにだって対応できるし、ランジェリーでおしゃれを楽しむことだってできちゃうんです。

なによりも、ムダ毛のない肌のほうが、処理していない肌よりも断然きれいな印象をあたえるんですよ。

今迄封印していた半袖もスカートも着られる様になって本当に嬉しくて楽しいです。お肌はつるつるのスベスベです。それが自慢になりました。全身脱毛して本当に良かったと思っています。だから毛深い女性の方今はそんな事で悩んでいる時じゃないですよ。すぐにでも全身脱毛のサロンを訪ねてみて下さい。

出典:http://minkara.carview.co.jp

剛毛で悩んで、ジーンズやパンツスタイルばかりだった女性が、全身脱毛で自分の肌が自慢だとまでいえるほどに。
気持ちが前向きになると表情が明るくなり、性格もポジティブになるので、心身ともに美しくなれるってことですね。

超剛毛に悩んでいるのは私だけ?

どんなにムダ毛の処理をしても、翌日にはもう肌がざらつく。
毎日のカミソリのせいで肌もぼろぼろ、気持ちもへこむ一方。
どうして私ばっかり・・と悩む超剛毛さんは、実は案外多いんです。
コンプレックスなだけになかなか他人に打ち明けられない、そんな超剛毛さんの辛い気持ちを共有してみましょう。

超剛毛さんの辛い悩み…

・超剛毛で彼より毛深い体を見せられなくて関係が進まない

・学生時代に好きな男子に「ヒゲ生えてねぇ?」といわれたのが今でもトラウマ

・超剛毛すぎて、前日の夜にケアしても、夕方の手足がチクチクしてシェーバーが手放せない

小学生の頃からなんとなく気になりだし、中学生の頃には大きな悩みに。
しかもからかわれたりして、大人になっても心のキズになっているという人も。

「たかが毛でしょ」といわれることが何よりも辛いので、他人にもなかなか相談できずにいる、
そんな女性が実はたくさんいるんです。

どうして私は剛毛なの?

両親が剛毛だから私も・・そんな遺伝的な原因で悩んでいる超剛毛さんがいるなか、
遺伝とは全く関係ないことが原因の超剛毛さんもいます。
超剛毛になる、後天的な原因を見ていきましょう。

ホルモンバランスの乱れは毛を濃くする

男性ホルモンは体毛を増やし、女性ホルモンは抑毛効果を高める。
性別問わず、人には男性ホルモンと女性ホルモンがあり、そのバランスが重要なんです。

男性が男性らしく、女性が女性らしくあるのは、それぞれのホルモンの影響が反対のホルモンよりも強く出ているからなんです。

ホルモンバランスは、食事や生活の乱れ、日々のストレスなどに深く関わっているので、生活環境を見直してみるというのも、剛毛対策の一つです。

ホルモンバランスが崩れて男性ホルモンが強くなると、体毛以外にも、生理現象にも影響します。
超剛毛で、しかも生理痛がひどい、出血が多い、PMSで悩んでいるというときは、ホルモンバランスを見直してみましょう。

ムダ毛は肌を守るために生える

体毛は本来、体を守る為にあるといわれています。
髪の毛は頭を守る為、鼻毛はウイルスなどの進入を防ぐ為、まつげは目の保護のためにあるとされています。

動物が全身毛に覆われているのは、体温調節や保護の意味合いが強いですが、洋服やエアコンなどで調節する人間にはそこまでの体毛は必要が無い為、どんどん退化していったという説があるんです。

実は、超剛毛な人はこの「体を守る」という機能が働きすぎているという考えがあります。
脱毛処理の為、必要以上にカミソリやその他で皮膚を傷つけ、結果本能的に体毛が濃くなってしまったというのです。
気になるから処理をしたら、それが逆効果だったなんて、かなりショックな話ですよね。

もしかして冷え性?

体毛には体温調節の役割があるといいましたが、冷え症の人は、その機能が乱れているので体毛で補おうとすることがあるんだそうです。

冷え症の人は、体の中から暖めることが苦手なので、体は保温効果を上げるために体毛を濃くして体を保護しようとする、という説があります。

女性は、多少の露出はファッションの一環として、時に無理をするときもあります。
また、仕事をしていると、夏場のエアコンや冬場の底冷えで体の芯が冷えてしまうことも。

冷え性というと「手足が冷たい」というイメージが強いですが、実は体の芯が冷えているときは、あまり表面に現れないこともあります。
胃痛がする、頭痛がするといったときも冷えが原因のときがあるので、注意してみてください。

濃いムダ毛を薄くする5つの方法

超剛毛な体質を改善できるなら是非やります!
そんな女性たちに朗報です。
先天性ならいざ知らず、後天性の剛毛体質を改善する方法を5つご紹介します。

ホルモンバランスを整えて薄くする

男性ホルモンの分泌を抑えるというより、女性ホルモンの分泌を増やすという働きがある食べ物として、魚や大豆製品を中心としたバランスの取れた食事を心がけましょう。

また、22時~2時までは「ゴールデンタイム」といって、体の疲労回復を促したり、体内バランスの調整をするのに最適な時間帯といわれているので、その時間帯は睡眠をとるようにしましょう。

そして、ストレスはすべてにおいて体調不良をもたらす元になるので、適度なストレス解消をおこない、溜め込まないようにしましょう。

肌をいたわって薄くする

頻繁な自己処理は、逆に超剛毛を早めてしまうといいましたよね。

ということは、自己処理の回数を減らして、肌のダメージ回復期間を設けてあげることで、超剛毛化は防げるということですね。

その間は、体にあまりフィットしない、ゆったりとした長袖やパンツをはいてやり過ごしましょう。

そうすることで紫外線対策もできて、さらに肌をガードすることができます。

そして自己処理する時は、カミソリではなく、電気シェーバーや除毛クリームなどで肌に負担をかけないようにして、処理後のスキンケアもしっかりと行いましょう。

冷え性を直して薄くする

冷えは、剛毛以外にもあらゆる面で女性の大敵です。

・ストレッチや軽い運動を習慣にする
・飲み物は温かいものを選ぶ
・こまめに温度調節ができるよう、羽織れるものを持ち歩く

などの、冷え対策を常に行い、体を冷やさないように気をつけましょう。

夏場の暑いときでも、冷たいものを飲む前に、1杯でいいので温かいものを体に入れてからにするだけでも違うので、覚えておいてください。

制服や職業柄、どうしても格好を変えることができない場合もありますが、そんな時は最近定着しつつある「冷え取り靴下」を試してみてください。
一日の冷えをとって、体を楽にしてくれると評判です。

抑毛クリームを使って薄くする

抑圧の「抑」に毛とかいて「抑毛(よくもう)」というのは、毛の再生を遅らせるというもの。
抑毛ローションや抑毛クリームは、毎日塗ることで毛の再生を遅くし、毛の量が減ったり、毛の太さが細くなったりする効果のあるものをいいます。

脱毛や除毛のように、その場でいったんきれいになくなるというわけではありませんが、徐々に剛毛が改善されていくという意味では、ほかの方法と併用するといいと思います。

またローションやクリームの成分は、肌の黒ずみを改善してくれる効果もあるので、自己処理でぼろぼろになった肌がきれいになる可能性もあります。

脱毛サロンで薄くする

いろいろと自宅でのケア方法を見てきましたが、それに限界を感じた人には脱毛サロンもオススメです。
クリニックと違い、永久脱毛はできませんが、今ある毛を薄くする、自己処理回数を激減させることは可能です。

回数が減ればそれだけ肌をいたわれるし、結果、剛毛の原因をなくすことにも繋がりますよね。

肌ダメージが減れば美肌にも近づけるし、一石二鳥の方法かもしれません。

まずは脱毛サロンの効果を知りたい、そんな人にはミュゼの「両脇+Vライン美容脱毛完了コース」がオススメです。
回数無制限で納得できるまで通いたい放題、それが100円で試せるので、是非挑戦してみてください。

超剛毛でもいくらでも肌はキレイになる♡

超剛毛の原因、いろいろありましたよね。中でも多いのが「自己処理によるもの」です。

間違った方法が肌ダメージを起こして超剛毛に。
回数が多い為に肌に負担をかけて超剛毛に。
スキンケアが不十分な為に超剛毛に。

一時期人前に出るのが不安になるかもしれませんが、まずは自己処理を見直すことから始めてみませんか?

毛が薄くなれば、自己処理の回数も減り、肌のダメージも回復し、結果きれいな肌が手に入るというわけです。

超剛毛でくよくよするのはおわりにしましょ

たかが「毛」ですが、本人にとったらそれが人生を左右する大問題。

体毛に悩み人間関係がうまく築けなかった
体毛がコンプレックスで恋人と続かなかった
他人をねたんで落ち込んでばかりだった

でも、もう大丈夫!
自宅でのケア方法から、脱毛サロンでプロのお願いする方法まで、いろいろとご紹介してきました。
きっと貴方にぴったりの解決策が見つかるはず。

今までの自分をリセットして、明るい時間を取り戻しましょう!

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ