記事ID89269のサムネイル画像

気持ちいいお部屋やデスクになる収納下手な人も改心の整理整頓術!

なかなか整理整頓すること、上手に収納ができずに、繁雑になってしまうお部屋やデスク周り。あるあるですよね。片付けの時間って、どうしても後回しになってしまう方も多いのでは?でも汚いよりは、きれいな方が良いというのが世の常!気持ちよい整理整頓、収納術のコツをご紹介!

整理整頓や上手に収納ができないと・・・

筆者自身も整理が得意な方ではありませんが、心を入れ替えて整理整頓術、収納術をマスターして気持ちの良い日々を送りたいと考えております。整理整頓って何もモノだけではありませんからね。
一緒にポイントを押さえて行きましょう!!

【整理整頓・収納のPoint】探す時間が無駄になる!

「あれ?どこに置いたっけ~?」

あるあるですよね。整理整頓ができていないと頻繁に探し物をすることになり、時間が無駄に!部屋を整理整頓することは時間の節約にも繋がります。

【整理整頓・収納のPoint】気持ちがすっきりしない!

整理整頓されていない空間は、少なからず精神的にも良くはありません。

「いつか整理しないと!?」が、実は疲れに影響している!

汚いリビングやデスク周りでは、平気と思っている方も実は、いつか整理整頓しないといけない!という心の片隅にあるプレッシャーのようなストレスが常にかかっている状態とも言えます。

【整理整頓・収納のPoint】モノが捨てられない!

筆者もこれは、正直あります。愛着もありますし、まだ、使えるじゃない!と取っておきたくなるんですが、結果、数年間ずっと直したままで直した事すら忘れているモノたくさんありますよね。

モノは大事にすると育ってきたんで・・・

収納スペースを空ける事が実は、新しいモノやコトを取り入れる心の余裕にも繋がるので、少しずつでも考え方を切り替えていきましょう!

『整理』と『整頓・収納』を分けて考える!

【整理整頓・収納のPoint】整理とは!?

「整理」とは、極論「捨てる」こと

整理整頓の『整理』とは、「いるもの」と「いらないもの」を分別する。要するに「物を減らすこと」です。モノ以外でもそうですよね。気持ちの整理とかもモヤモヤしている事をすべて書き出して、いる、入らないを整理が大事!

【整理整頓・収納のPoint】整頓・収納とは!?

整頓は「配置すること」「収納すること」

つまり、整理整頓とは、物を必要な物と不要な物に分けて不要な物を捨て、必要な物を使いやすい場所に置くこと。

まず初めに整理を行ってから収納するということが、正しい順番です。

整理整頓&収納の基本はたったの3つ!

整理整頓し、使いやすいように収納するコツは、実はたったの3つです。

【整理整頓・収納のPoint】いらないモノを処分する。

『捨てる勇気』ですね!

整理整頓の第一歩は、要らないモノを捨てることから始まります。これを理解していないと、いつまでたっても部屋がモノで溢れかえり、整理整頓できません。

モノは大事に!と育った世代としては、なかなか捨てられないのも正直なところ。そこで、リサイクルショップです。

救世主の『リサイクルショップ』

整理整頓し、捨てなければならなくなったモノでも、お店に買っていただいて、有効活用していただくのであれば、捨てるよりは、ハードルが下がるのではないでしょうか。

しかも少なからず、お金もいただけるので、一石二鳥です!

【整理整頓・収納のPoint】モノの定位置を決める!

モノの定位置を決めることで、出しっ放し・使いっ放しがなくなり、部屋やデスク周りが片付きやすくなります。

モノの住所を決める!

子供がいる家庭では、子供達ともモノの住所を決めて収納ルールを共有しましょう。いちいち探す時間も手間もなくなりますよ。

【整理整頓・収納のPoint】片付けの日を決める!定期的に!

今日は、整理整頓DAY!

片付けを先延ばしにするクセがある場合は、整理整頓DAYを決めてしまいます。毎週土曜日を片付けの日など。

このように習慣化することで、継続して部屋の片付けを行うことができるでしょう。

整理整頓・収納9カ条

【整理整頓・収納9カ条:その1】自分の理想の住まい、部屋のゴールをイメージする

憧れのゴールイメージ!

整理整頓し、きれいに収納されたお部屋をイメージしてください。気持ちもなんだかすっきりしますよね。片付ける意欲も湧いてきますので、定期的にゴールイメージを振り返る癖をつけましょう!

デスクとリビングの融合

最近はやりのDIYで整理整頓!使いやすい収納スペースを自ら作るというのも素敵なのではないでしょうか。これであなたもライフオーガナイザーの仲間入り♪

【整理整頓・収納9カ条:その2】小さな場所から始める

的を絞る!

大晦日前のお掃除のごとく整理整頓を行うとなると、気持ちも億劫になりますよね。まずは、デスクの上の書類やリビング・キッチンの床の上にあるものなど比較的小さい的に絞って、実施するようにしましょう。

いざ、作業を始めてしまうと脳が作業興奮状態となり、時間を忘れて整理整頓に没頭してしまう事もあるかもしれません・・・

【整理整頓・収納9カ条:その3】モノを全部出し、使う・使わないで分ける(捨てる・捨てないではない)

整理する対象を決めたら全部出して仕分けしましょう!

整理整頓の判断で、やはり、「捨てる」はハードルが高いという方は、「使わない」という感覚で分けていきましょう。結局捨てるのですが、使わないというイメージで仕分けする方が作業が進みやすいようです。

【整理整頓・収納9カ条:その4】思い出箱をひとつ用意して、思い出のモノが出てきたらまとめて収納する

整理整頓中に思い出のアルバムが出てきて、それから数時間思い出に浸る・・・あるあるですよね。

思い出専用BOX

つい思い出に浸ってしまう方のためには、思い出収納ボックスも作って、一旦こちらに全部入れて、別のタイミングで整理するようにすれば、時間を奪われてしまうことはありません。

【整理整頓・収納9カ条:その5】モノの住所を決める

収納番地を決めましょう!

中が見えない収納BOXの場合は、正面に何が入っているか文字や写真があると良いと思います。探すときの手間が省けます。

世界のトヨタの整理整頓術として、三定というものがあり、その一つが定位置、どこに収納するかをはっきりさせているんです。

【整理整頓・収納9カ条:その6】自分の適正量を考える(どれだけ持ちたいかよりどれだけ使うか)

整理整頓ルールを作りましょう!

はじめに整理整頓ルールを作って、適量以上は、モノを増やさないようにしましょう。新しいモノを購入するときは、決めたルールに従って、古いモノを捨てるまたはリサイクルに出すようにしましょう。

【整理整頓・収納9カ条:その7】収納はモノを押し込める場所ではなく、使いやすいように仕組みを作ること

使いやすさ、流れを考えて収納することが大事!

その日の郵便物とプリントなどは、あらかじめ収納場所を決めているのカゴを利用すると良いです。目を通したら、近くにある収納BOXへ移動させます。予定に関わるもの、当面使うもの、保管するものをそれぞれ専用のボックスに収納といった感じです。

【整理整頓・収納9カ条:その8】家族で共有して使うものはひと目で分かる収納にする

リモコン問題もすっきり解決!

「リモコンどこいった~」もあるあるですよね。リモコンの収納番地を作ってあげると、これですっきり解決できると思いますよ。

家族の誰もがモノの在りかがわかるように!

モノの収納住所を決めて、整理整頓することは、特に重要な物ほど家族みんながわかるようにしておくことがとても重要なんです。

「出先で下の子が熱を出したときに、留守番をしていた息子に診察券を病院まで持ってきてもらったことがあるのです」と朋子さん。リビングにあるウォークイン収納の扉にウォールポケットが吊り下げられていて、そこに診察券が入れてあるのです。「家族の誰もがモノの在りかを知っているのは大切なことだと実感した」と朋子さんは言います。

出典:http://allabout.co.jp

【整理整頓・収納9カ条:その9】「いつか使うかも」という考えを捨て、常に現在形で考える

今、使わなければ、潔く手放すべし!

「将来、使うことがあるかもしれない!とりあえず座っておこう~。」あるあるですよね。将来、使う時は、またその時に揃えればいいという気概で、今使わないモノは整理整頓しましょう!

まとめ:心の整理整頓

「部屋は住んでいる人の心が表れる場所」という考え方を耳にしたことはありませんか?物が整然と片付いた美しい部屋に住んでいる人には、聡明で落ち着いたイメージがあります。それは、その人の生活の中にきちんとした整理整頓のルールがあるからなのかもしれません。

整理整頓が行き届いていると、自分の気持ちもすっきりとクリアになります。つまり、お部屋が整っていると心も整うということ。どちらも相互に作用し合うものなので、ぜひ取り組んでみませんか!?

関連する記事

この記事に関する記事

この記事に関するキーワード

キーワードから記事を探す

TOPへ